キース・ティペット
[Wikipedia|▼Menu]

キース・ティペット
Keith Tippett
2006年7月
基本情報
出生名Keith Graham Tippetts
生誕 (1947-08-25) 1947年8月25日
出身地 イングランドブリストル
死没 (2020-06-14) 2020年6月14日(72歳没)
ジャンルジャズ
フリー・ジャズ
ジャズ・ロック
ポップ・ロック
プログレッシブ・ロック
職業ミュージシャンピアニスト作曲家
担当楽器ピアノキーボード
活動期間1968年 - 2020年
レーベルポリドール・レコード
ヴァーティゴ
RCAレコード
オガン・レコード
Universe Productions
FMP Records
ほか多数
共同作業者キース・ティペット・グループ
ジュリー・ティペッツ
センティピード
キング・クリムゾン
デディケーション・オーケストラ
ソフト・ウェア(ソフト・マシーン) ほか

キース・ティペット(Keith Tippett、1947年8月25日 - 2020年6月14日[1])は、イングランド出身のミュージシャンジャズピアニスト作曲家

1970年代から主に、ジャズ・ロックの分野で活動。数多くのジャム・セッション実績を誇る同国の代表的なジャズ・プレイヤーの一人。
略歴

1947年イングランドブリストルに生まれる。

パット・エヴァンス(Pat Evans)のリハーサルバンドで演奏する機会を得て、才能を認められた。

1968年の第1回バリー・サマー・スクールにおいて、最優秀ピアニストに選ばれた。各部門で最優秀に選ばれたエルトン・ディーン (サックス)、マーク・チャリグ (コルネット)、ニック・エヴァンス (トロンボーン)、ギラン・リオンズ (ベース)、レス・サークル (ドラムス)と、7月にキース・ティペット・グループを結成した。8月に同じバリー・サマー・スクールでデビューコンサート。ドラムスはレスからアラン・ジャクソンに替わり、9月には初レコーディング。

1969年には1月から英国ジャズ協会の100Clubで演奏活動開始、8月からはマーキー・クラブに進出し常連となる。その後「キング・クリムゾン」など様々なグループと知り合い、互いの作品にも参加した。

1970年10月にはファースト・アルバム『ユー・アー・ヒア・アイ・アム・ゼア』を発表[2]。50人編成のビッグ・バンドセンティピード」を企画しコンサートを行ない、翌1971年1月にはセカンド・アルバム『デディケイテッド・トゥー・ユー』を発表するなど、当時はビッグバンド、小編成のジャズ・コンボ、オヴァリー・ロッジ等の即興演奏と、主に3つのスタイルで活動していた。その後、ジャズ、ロック、ポップスの膨大な数のセッションに参加し、多くのアルバムに名を刻んでいる。

2013年[3]および、2015年に来日公演を開催[4]。同年に「ソフト・マシーン・レガシー」のサポートとしても再来日した[5]

2020年6月、心臓発作により72歳で死去[6]
人物キース & ジュリー・ティペッツ『Paul Rutherford Memorial 2007』ライブ (2007年10月)

妻は、ブライアン・オーガー・アンド・ザ・トリニティーなどで活動したボーカリスト、ジュリー・ドリスコール(現ジュリー・ティペッツ)。同夫妻による「キース & ジュリー・ティペッツ」名義で活動することもある。
ディスコグラフィ
ソロ及びリーダー・アルバム

『ユー・アー・ヒア・アイ・アム・ゼア』 - You Are Here... I Am There (1970年) ※キース・ティペット・グループ名義

『デディケイテッド・トゥー・ユー』 - Dedicated To You, But You Weren't Listening (1971年) ※キース・ティペット・グループ名義

『ブループリント』 - Blueprint (1972年)

Frames (Music For An Imaginary Film) (1978年) ※キース・ティペッツ・アーク名義

The Unlonely Raindancer (1980年)

Mujician (1982年)

A Loose Kite In A Gentle Wind Floating With Only My Will For An Anchor (1986年) ※キース・ティペット・セプテット名義

Mujician II (1987年)

Mujician III (August Air) (1989年)

The Dartington Concert (1992年)

Une Croix Dans L'Ocean (1995年)

『13日の金曜日』 - Friday The 13th (1997年)

Linuckea (2000年)

Live At Le Mans (2007年) ※Keith Tippett Tapestry Orchestra名義

From Granite To Wind (2011年) ※キース・ティペット・オクテット名義

Mujician Solo IV (Live In Piacenza) (2015年)

The Nine Dances Of Patrick O'Gonogon (2016年) ※キース・ティペット・オクテット名義

Live In Triest (2018年)

センティピード

『セプトーバー・エナジー』 - Septober Energy (1971年)

オヴァリー・ロッジ

Ovary Lodge (1973年)

Ovary Lodge (1976年)

ドリームタイム

Bunny Up (1984年)

Zen Fish (1998年)

Cathanger '86 (2004年)

Double Trouble (2010年)

キース & ジュリー・ティペッツ

Couple In Spirit (1988年)

Couple In Spirit II (1997年)

『ノスタルジア77・セッションズ・フィーチャリング・キース&ジュリー・ティペット』 - Nostalgia 77 Sessions Featuring Keith & Julie Tippett (2009年) ※ノスタルジア77とのセッション

Live At The Purcell Room (Couple In Spirit) (2010年)

A Mid Autumn's Night Dream (2019年) ※with Lino Capra Vaccina, Paolo Tofani

ミュージシャン

The Journey (1990年)

Poem About The Hero (1994年)

『バードマン』 - Birdman (1996年)

Colours Fulfilled (1998年)

『ブリストル・コンサート』 - The Bristol Concert (2000年) ※with ザ・ジョージアン・アンサンブル

『スペースタイム』 - Spacetime (2002年)

『ゼアーズ・ノー・ゴーイング・バック・ナウ』 - There's No Going Back Now (2006年)

デディケーション・オーケストラ

Spirits Rejoice (1992年、Ogun Records)

Ixesha (Time) (1994年、Ogun Records)

連名アルバム

Stan Tracey / Keith Tippett : TNT (1976年)

Mark Charig with Keith Tippett, Ann Winter : Pipedream (1977年)

Hopper / Dean / Tippett / Gallivan : 『クルエル・バット・フェア』 - Cruel But Fair (1976年)

Keith Tippett / Julie Tippett / Trevor Watts / Colin McKenzie : Warm Spirits - Cool Spirits (1977年)

Keith Tippett & Louis Moholo : No Gossip (1982年)

Louis Moholo / Larry Stabbins / Keith Tippett : Tern (1983年)

Weekend With Keith Tippett : 『ライヴ・アット・ロニー・スコッツ』 - Live At Ronnie Scott's (1983年)

Howard Riley & Keith Tippett : 『イン・フォーカス』 - In Focus (1985年)

Hopper / Dean / Tippett / Gallivan : 『マーシー・ダッシュ』 - Mercy Dash (1985年)

Low Flyng Aircraft : Low Flyng Aircraft (1987年)

Tippett / Nicols / Tippett : Mr. Invisible And The Drunken Sheilas (Supported By Mr. & Mrs. Disgraceful - Presented By Honest Spiv Faber And Eric Wetherall With The Kind Permission Of The Sheila Duncan Trio) (1989年)

Keith Tippett / Andy Sheppard : 『66の幻影』 - 66 Shades Of Lipstick (1990年)

Howard Riley, Keith Tippett : The Bern Concert (1994年)

Peter Fairclough & Keith Tippett : Wild Silk (1996年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef