キンドリル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

キンドルとは異なります。

キンドリル
種類株式会社
市場情報.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

NYSE: KD

S&P 400 component

ISINUS50155Q1004
業種

ITサービス

ITコンサルティング

設立2021年11月3日 (2年前) (2021-11-03)
本社アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ニューヨーク
事業地域世界規模
主要人物マーティン・シュローター(Martin Schroeter)
(Chairman and CEO)
サービスマネージド・インフラストラクチャー・サービス
売上高US$19.1 billion (2020)
従業員数90,000 (2021)
ウェブサイトwww.kyndryl.com

キンドリル(英語: kyndryl)は、アメリカ合衆国に本社を置く多国籍企業ITサービスを提供する。2021年IBMのインフラストラクチャー・サービス部門がスピンオフされて設立された。
社名

社名のキンドリル (Kyndryl) は、親族を意味する「キンシップ (Kinship)」と、植物などのつるを意味する「tendril(テンドリル)」による造語で、顧客や社員との繋がりを表すと表明されている[1]
概要

キンドリルは大規模な情報システムの設計、構築、運用などを行うIT基盤のサービスプロバイダ[2]。2021年11月にIBMのグローバルテクノロジーサービス部門 (GTS) の中でSI事業アウトソーシング(Strategic Outsoursing, SO)などを担当するマネージド・インフラストラクチャー・サービス(MIS)部門が分社化して設立された。なおIBMサービス部門のうち、パブリック・クラウドIBM Cloud、ITコンサルティングなどのグローバルビジネスサービス (GBS) 部門、そしてGTS内でもハードウェアおよびソフトウェア製品の保守部門などはIBM本体に残った[3]

キンドリルはIBM連結対象から外れたが、今後もIBMの製品・サービスを提供すると同時に、IBMの製品・サービスに限定しない真のオープンなインテグレータになる、との方針を説明した[4]

なお日本法人はキンドリルジャパンで、2021年9月1日に合同会社として設立後、2022年2月1日に株式会社に移行し、株式会社エクサの51%の株式も継承した[5]
脚注^ 私たちの名前と原則 - Kyndryl
^ IBM Spinoff Kyndryl Starts Quest for Growth (Wall Street Journal, November 4, 2021)
^ IBM Corporation To Spin-Off Managed Infrastructure Services Unit By End Of 2021 - Forbs
^ 将来に向けた大きな転換点、IBMが分社化と新会社設立の狙いを説明 - クラウドWatch
^ キンドリルジャパンが「株式会社」に組織変更を完了 - ezニュース

関連項目

IBM

IBMによる合併買収一覧

外部リンク

本社

キンドリル
(英語)

キンドリル(日本語)


日本法人

キンドリルジャパン株式会社


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6575 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef