キンデサウルス
[Wikipedia|▼Menu]

キンデサウルス
生息年代:
中生代後期三畳紀,216 Ma Pre??OSDCPTJKPgN
化石の森国立公園の復元図
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:爬虫綱 Reptilia
亜綱:双弓亜綱 Diapsida
下綱:主竜形下綱 Archosauromorpha
上目:恐竜上目 Dinosauria
:竜盤目 Sauriscia
階級なし:真竜盤類 Eusaurischia
亜目:獣脚亜目 Theropoda
:ヘレラサウルス科? Herrerasauridae
:キンデサウルス属 Chindesaurus

学名
Chindesaurus
Long & Murry, 1995
シノニム


?Caseosaurus Hunt et al., 1998




C. bryansmalli
Long & Murry, 1995タイプ種

キンデサウルスあるいはチンデサウルス(学名 Chindesaurus)は、後期三畳紀、約2億1600万年前に現在のアメリカ南西部に生息していたヘレラサウルス科獣脚類恐竜である。全長約2.4 mほどの小型で、二足歩行の肉食動物であった。
名前の由来

属名はナバホ語で「幽霊」または「悪霊」を意味するChindiと古代ギリシャ語で「トカゲ」を意味するsauros (σαυρο?)から派生していて[1] 、「幽霊トカゲ」もしくは「チンデポイント(Chinde Point)のトカゲ」という意味である。種小名bryansmalliは化石発見者のブライアン・スモールに献名されたものである。 キンデサウルスは2011年にR.A.ロングとP.A.マリーにより命名、記載され、タイプ種はChindesaurus bryansmalliである。この標本は発見時「Gertie」のニックネームがつけられ、大変な注目をあびた。
記載

キンデサウルスは現在までに5つの不完全な標本が知られている(もしカセオサウルス(Caseosaurus)がこの属に含まれるなら6つ)。これらの化石のうちタイプ標本であるPEFO 10395が最も完全で、単一の歯、断片的な頸椎胴椎、いくつかの肋骨、2つの完全な仙椎、断片的な尾椎骨盤、完全な状態の左側の大腿骨と右の断片的な大腿骨、断片的な右の脛骨、右の距骨から構成されている[2]。他の標本はもっと不完全で、孤立した骨盤、大腿骨、椎骨から構成される。タイプ標本およびパラタイプは体長約2.4 mであった。体重は50 kgほどと推定されている[3]
分類

キンデサウルスの分類は困難であり、竜盤目の系統樹の基部の複数の異なる場所に配置されてきた。1985年に最初に発見された当時、最終的にキンデサウルスと命名されることになるこの化石標本は原竜脚類のものだと考えられた[4]。10年後ロングとマリーにより命名、記載された際には、ヘレラサウルス科とみなされ、以後多くの古生物学者がこれに従った[2]。2007年までに発表されたほとんどの系統解析ではヘレラサウルス科内に配置される結果を得ている[5][6]。しかし、これに疑義を投げかけるものもあり、イルミス・ネスビットらは2007年の論文でキンデサウルスはおそらく基盤的な竜盤類であり、 複数の竜盤類の系統と共通する特徴を広範に渡りを持ち、これらのいかなる系統に属すとしても疑念が残るとした[7]。また、 オリバー・ラウフト(de)(2003)ではキンデサウルスはbrevis shelf(腸骨の下部の突起)が内側に広がっていて、外側に広がるのが一般的な恐竜よりクルロタルシ類のものに似ているとしている[8]

テキサス州のテコヴァス累層(en)で発見され、最初はキンデサウルスのものとされた標本の1つが後に独自の属の種カセオサウルス・クロスビエンシス(Caseosaurus crosbyensis)とされている[9] 。後の研究ではこの属の分離は誤りであり、C. bryansmalli とC. crosbyensisは同種であるとされている[10]。ネスビット、イルミス、パーカーは2007年の論文でこれに同意し、カセオサウルスをキンデサウルスから分離する理由はほとんど無く、両者は他の類似種には見られない固有の特徴を持っているとした。さらにネスビットらは両者のいずれの違いも大きさの違いに由来するものである可能性を指摘した。しかし、両者の標本とも断片的であり、シノニムであるかどうか正式に判断することはできない[11]

以下のクラドグラムはHans-Dieter Sues, Sterling J. Nesbitt, David S Berman and Amy C. Henrici(2011)の系統解析に従ったもので、ヘレラサウルス科を含む獣脚類内でのキンデサウルスの位置を示したものである[12]。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

  恐竜  

鳥盤類

 竜盤類 

竜脚形類

 獣脚類 

 ヘレラサウルス科 

スタウリコサウルスStaurikosaurus

ヘレラサウルスHerrerasaurus

キンデサウルス Chindesaurus





エオラプトルEoraptor

ダエモノサウルスDaemonosaurus

タワTawa

新獣脚類Neotheropoda














記相


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef