キンシコウ
[Wikipedia|▼Menu]

キンシコウ
キンシコウ Rhinopithecus roxellana
保全状況評価[注釈 1][1][2][3]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書I
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
:霊長目 Primates
:オナガザル科 Cercopithecidae
亜科:コロブス亜科 Colobinae
:シシバナザル属 Rhinopithecus
:キンシコウ R. roxellana

学名
Rhinopithecus roxellana
(Milne-Edwards, 1870)[3][4]
シノニム

Pygathrix roxellana
和名
キンシコウ[5][6]
ゴールデンモンキー[7][8]
英名
Golden snub-nosed langur[8]
Golden snub-nosed monkey[3][8]


キンシコウ(: 金絲猴、学名: Rhinopithecus roxellana)は、哺乳綱霊長目オナガザル科シシバナザル属に分類される霊長類。別名ゴールデンモンキー、ゴールデンシシバナザル[7][8]。中国名は金絲猴[7][8]
分布

中華人民共和国中西部(甘粛省湖北省四川省陝西省[3][4][7][8]模式標本の産地(模式産地)は四川省[4]
形態

体長66 - 76センチメートル[7][8]。尾長56 - 72センチメートル[7][8]体重オス16.4キログラム、メス9.4キログラム[9]。背や尾は暗褐色や黒褐色[7]。腹面は橙がかった白色[7]。顔の周囲や胸部、四肢は橙色[7]

種小名roxellanaは、鼻が上向きだったとされるスレイマン1世の後宮ロクセラーナに由来する[9]。眼上部や鼻の周囲は淡青色で、口吻は白い[7][9]
分類

シシバナザル属をドゥクモンキー属Pygathrixに含める説もあった[7][9]。ウンナンシシバナザル(英語版)(ビエモンキー)Rhinopithecus bieti・キシュウシシバナザル(英語版)(ブレーリッヒモンキー)Rhinopithecus brelichiを亜種として種チュウゴクシシバナザルとし、本種を基亜種ゴールデンモンキーとする説もあった[9]

以下の分類はMSW3(Groves,2005)に従う[4]

Rhinopithecus roxellana roxellana (Milne-Edwards, 1870)

Rhinopithecus roxellana hubeiensis Wang, Jiang & Li, 1998

Rhinopithecus roxellana qinlingensis Wang, Jiang & Li, 1998

生態

標高1,200 - 3,000メートル以上にある落葉広葉樹林針葉樹林・混交林などに生息する[8]。1頭のオスと数頭のメスからなる群れを形成し、その群れが集合した100 - 300頭に達する大規模な群れを形成することもある[8]。昼間は小規模な群れに分散する[8]

主に植物の葉を食べるが、樹皮、果実種子地衣類昆虫鳥類やその卵なども食べる[7]

天敵としてヒョウアジアゴールデンキャットドールオオカミがいる。
人間との関係

体毛はコートなどに利用され、肉や骨が薬用になると信じられている[7]

農地開発による生息地の破壊、密猟、観光による撹乱などにより生息数は減少している[3]。1975年のワシントン条約発効時にはワシントン条約附属書II[注釈 2]、1985年にシシバナザル属単位でワシントン条約附属書Iに掲載されている[2]

日本ではリノピテクス属(シシバナザル属)単位で特定動物に指定されている[10]。日本では神戸市立王子動物園で初めて(中華人民共和国外でも初めて)飼育下繁殖に成功し、東山動植物園金沢動物園ズーラシア熊本市動植物園(2018年10月時点、日本で唯一飼育)でも繁殖成功例がある[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef