キルケニー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、アイルランドの都市について説明しています。その他の用法については「キルケニー (曖昧さ回避)」をご覧ください。
キルケニー城

キルケニー(英語: Kilkenny, アイルランド語: Cill Chainnigh)は、アイルランドキルケニー県の県都。人口20,735人(近郊住人も含む)。都市名はアイルランド語で「聖カニス(英語版)の教会」の意味。その歴史とナイトライフで有名である。

町はノア川(英語版)を中心に発展していて、海からの潮の影響を受けないアイルランドの唯一の市になっている。

またアイルランド唯一の、自治都市 (County borough) でない市であり、他の市のような市議会ではなく「バラー議会」 (borough council) で運営されている。

アイルランド国立大学メイヌース校のキルケニー・カレッジはあるものの、独自の地域技術カレッジ (Institute of Technology) も大学もない唯一の都市でもある。1366年にキルケニー法(英語版)が制定された場所でもある[1]キルケニー
観光キルケニーの地図(1780年)

キルケニーは、多くの中世建築物で知られており、何世紀にもわたって「大理石の都市」と称されてきた。キルケニーの美しい建物を形作る装飾的な白い化石を含む黒い石は、郊外の「黒い石切り場」で産出する石灰岩で、同種の岩石だが正確には大理石ではない。炭素を多く含むため暗色を呈する。採石は17世紀に始まり、国内はもとより欧州各地に運ばれ、1970年代に廃鉱となった。

町のもっとも目立つ建物は、キルケニー城(英語版)と聖カニス大聖堂(英語版)である。また、ドミニコ会の教会ブラック・アビー(英語版)(1225年創立)が、パーラメント・ストリートにある。
産業

キルケニーはビール醸造の歴史で知られている。町にはコール・アンド・スミスウィックによって18世紀初期に建設されたセント・フランシス・アビー醸造所がある。この醸造所は、1960年代からギネス・グループによって所有されている。1997年に、ギネス社はグランド・メトロポリタン社と合併し、ディアジオ社の一部となり、醸造所も現在ディアジオ・ワールド・サプライ社の一部になっている。スミスウィックのエールは、現在、その醸造所で作られている製品のうちの少量を占めるだけになっている(アイルランド国内パブ向け樽用)。アイルランド国外にはスミスウィックとよく似た「キルケニー(英語版)」という名前のビールが輸出されている。現在、醸造所で生産されるビールの約80%はバドワイザーで、ライセンスを受けて生産されている。

また、キルケニーにはグランビア(英語版)の本社と工場がある。グランビアは世界的なチーズ乳製品の会社で、アイルランド、イギリス、アメリカに事業を展開していて、およそ4000人を雇用している。
ギャラリ




キルケニー - Kilkenny





















脚注[脚注の使い方]^ 山本正『図説 アイルランドの歴史』河出書房新社、2017年、26頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-309-76253-1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9976 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef