キリル1世_(モスクワ総主教)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「キリル1世」はこの項目へ転送されています。1849年着座のキプロス大主教については「キリロス1世 (キプロス大主教)」をご覧ください。

キリル
モスクワ総主教
モスクワ総主教キリル1世。モスクワ総主教が用いるクーコリを着用し、パナギア、胸掛けイコン、胸掛け十字架を首から掛けている。
教会ロシア正教会
主教区モスクワ
着座2009年2月1日
離任現職
前任アレクシイ2世
個人情報
本名ウラディーミル・ミハイロヴィチ・グンヂャエフ
出生 (1946-11-20) 1946年11月20日(77歳)
ソビエト連邦レニングラード
署名
テンプレートを表示

称号:総主教


敬称聖下
His Holiness

モスクワ総主教キリル1世(ロシア語: Патриарх Кирилл, 教会スラヴ語: Ст???йш?й патр?а?рхъ к?р??ллъ、1946年11月20日 - )は、サンクトペテルブルク出身の、モスクワ総主教
経歴

1946年11月20日、ウラディーミル・ミハイロヴィチ・グンヂャエフ(ロシア語: Влади?мир Миха?йлович Гундя?ев)として、レニングラード(現在のサンクトペテルブルク)に生まれた。父親は正教会の司祭、母親はドイツ語教師である。

中等学校卒業後、1962年から1965年までレニングラード総合地質探検隊の技術地図製作者として働いた。任期のあと、レニングラード神学校・神学アカデミーに通い、1970年に学位を取得[1]

1989年11月からロシア正教会渉外局長を務め、1991年にはスモレンスクとカリーニングラードの府主教に着座した。2009年2月1日にモスクワ総主教に着座。

2000年5月に、自治教会である日本正教会首座主教着座式のため、モスクワ総主教アレクシイ2世に随行して来日。2008年9月中旬には、ロシア正教会駐日ポドヴォリエの新聖堂成聖のために来日した[2][3]

2008年12月6日から、アレクシイ2世の永眠に伴い、総主教代行[注 1]を務め、2009年1月27日に、モスクワ総主教に選出された。ただし2009年2月1日の正式な着座までは、正式には「総主教」ではなく「選出総主教(ロシア語: Наречённый Патриарх Московский, 英語: Patriarch-elect)[注 2]」「府主教」と呼ばれていた。

2009年2月1日の着座式には、アレクサンドリア総主教セオドロス2世ポーランド正教会首座主教サワ府主教アルバニア正教会首座主教アナスタシオス大主教日本正教会首座主教ダニイル主代郁夫府主教など、世界各国から多くの主教・使節団が、陪祷・参祷した。

2012年平成24年)9月14日から18日にかけて、初代日本大主教聖ニコライの没後100周年を記念して来日した[4]9月15日仙台市を訪問し、東日本大震災の被災者を見舞った[5]

2016年2月12日、キューバフランシスコ (ローマ教皇)と会談した[6]。これは正教圏とカトリック教会の歩み寄りを象徴する出来事だった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef