キリスト教弁証家
[Wikipedia|▼Menu]

キリスト教弁証家( - きょうべんしょうか、英語: Christian apologists)では、キリスト教における弁証家を扱う。
概要

キリスト教における弁証家ギリシア語: Απολογητ??, 英語: apologists, ドイツ語: Apologeten, ロシア語: Апологетов)とは、キリスト教に対する批難に対して弁証を行った教父・学者をいう。弁証学者、護教家とも呼ばれる[1]

弁証家・弁証学(英語: Apologetics, ドイツ語: Apologetik, ロシア語: Апологет)を意味する各言語における語彙のいずれも、ギリシア語で「弁明」を意味する"Απολογ?αに由来している。その名の通り、キリスト教における弁証家とはキリスト教外の世界に対してキリスト教の真理性を弁明した人々である[1]
古代教会時代の弁証家

古代教会(時代区分:1世紀から6世紀まで[2])の弁証家については、東方弁証家と西方弁証家という区分がされる事がある[1]

ユダヤ人による迫害に際してユダヤ人に対する弁証書を書いた弁証家としては、東方弁証家に属するペラのアリストン、ユスティノス、西方弁証家のテルトゥリアヌスらがいる[1]
東方弁証家ユスティノス(16世紀の絵画)

上述のアリストン、ユスティノスはユダヤ人に対してキリスト教の弁証をおこなった。

非キリスト教徒文化人(風刺家・哲学者など)からの論難に対しては、オリゲネスが反駁を書いている[1]

ローマ帝国による迫害に際して皇帝などに弁証書を上書した弁証家として、クァドラトス、アテネのアリステイデス(英語版)、ユスティノス、メリト、ヒエラポリスのアポリナリオス、ミルティアデスアテナゴラスらがいる。また、アンティオキアのテオフィロス、タティアノスらは、啓蒙的弁証書を遺している[1]

また作者不詳の弁証書として『ディオグネトスに与える手紙』がある[1]

いずれも2世紀の著作が遺されているものであり、五賢帝時代以降、東方弁証家の活動は停滞した。その頃から西方の教父が弁証書を書くようになるが、数としてはそれほど多くなく、弁証家と言えばこれら東方の弁証家をいうことが多い[1]
西方弁証家ファイル:Tertullian 2.jpgテルトゥリアヌス(後世に描かれた絵画)

西方弁証家としては、カルタゴ出身のテルトゥリアヌス、ミヌキウス・フェリクス、アルノビウス、ラクタンティウスらが挙げられる[1]
弁証内容と目的

古代教会におけるキリスト教に対する主な論難は以下の3点にまとめられる[1]

キリスト教無神論である - 神像・皇帝を礼拝しない事による。

キリスト教は不道徳である - 人肉嗜食、近親相姦といった論難。前者は特にキリストの体と血に与るとする聖餐聖体拝領領聖)を指したもの。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef