キラー_イズ_デッド
[Wikipedia|▼Menu]

KILLER IS DEADジャンルファンタジーアクション[1]
対応機種PlayStation 3
Xbox 360
開発元グラスホッパー・マニファクチュア
発売元角川ゲームス
プロデューサー安田善巳
ディレクター安田善巳
須田剛一
新英幸
人数1人
メディア[PS3]BD-ROM
[XB360]DVD-ROM
発売日2013年8月29日
2013年8月1日
2013年8月23日
対象年齢CERO:Z(18才以上のみ対象)
ESRBM(17歳以上)
PEGI:18
USK:18(18歳未満提供禁止)
テンプレートを表示

『KILLER IS DEAD』(キラー イズ デッド)は、角川ゲームスより2013年8月1日に発売されたPlayStation 3Xbox 360用ゲームソフト。のちにSteam版も発売された[2]

隠密国家機関・「処刑事務所」の新人となり、凶悪犯罪者と戦うアクションゲーム。本作品のエグゼクティブディレクター・須田剛一が制作してきた『NO MORE HEROES』や『killer7』などの「殺し屋シリーズ」の系譜の作品を作りたいという、本作品のプロデューサー兼ディレクターである安田善巳の思いから本作品は制作された[3]
ゲームシステム

本作の主人公である処刑人モンド・ザッパを操作し、処刑対象となる凶悪犯罪者を処刑することが主な目的。また、処刑ミッションとは別に、美女を口説くジゴロミッションがある。
難易度

難易度の比較はNORMALを基準。
EASY
敵の体力、攻撃力がNORMALより低くなる。イージージャストガードが使える。
NORMAL
通常の難易度。
HARD
敵の体力、攻撃力がNORMALよりやや高くなる。ブラッドゲージの回復量がやや少なくなる。ブラッドゲージの消費量がやや多くなる。
VERY HARD
敵の体力、攻撃力がNORMALより高くなる。ブラッドゲージの回復量がかなり少なくなる。ブラッドゲージの消費量がかなり多くなる。HARDより敵の攻撃が激しくなる。敵のガードが崩し難くなる。
キャラクターの操作移動は左スティックで移動でき、ドッジと同じアクションを行うことでダッシュでも移動できる。さらに右スティックではカメラ操作が可能になる。攻撃は□ボタンで通常攻撃のスラッシュになり、△ボタンでガードブレイクになる。通常攻撃の他、L1ボタンでサブウェポン構えになり、構えながらL1で移動し、R1ボタンを押すとサブウェポンによる攻撃ができる。他のアクションゲームと違い、ジャンプボタンが存在しないため、ジャンプしたらのぼれそうなところがジャンプボタンがないので不可能である。但し一部のストーリーシーンでは、モンドがジャンプするところが幾つか確認できる。
ガード敵の攻撃時で赤く光ったタイミングで○ボタンを押すと攻撃を防ぐことができる。近接攻撃は勿論、敵の銃弾も受けることが可能。また敵の攻撃タイミングに合わせてガードすると「ジャストガード」になり敵をひるませることができる。敵の攻撃によっては「ガード」では受けきれない技が存在する。
バーストラッシュ敵の攻撃で左スティックと○ボタンで敵の攻撃を回避する「ドッジ」が発動する。このとき攻撃をギリギリまで引き付けながら「ドッジ」を使うと「ドッジバースト」になり、画面全体が赤くなる。このとき□ボタンを連打することで敵に猛烈なスピードで連続攻撃を叩き込むことができる、モンドのカタナアーツを代表する技。この技には慣れが必要だが、使い方次第では敵に半永久的にダメージを与えられる。
アドレナリンバーストGEKKOU使用時にR1ボタンを押すと発動し、このときに□ボタンで敵を一撃で倒せる強力な技。ただし紫のオーラが出ているワイヤーズには、その敵の頭上に[R1]と表示されるまでしばらく攻撃し、表示が出たところでこの技を使って倒すことができる。
ファイナルジャッジメント連続でスラッシュ攻撃を行いコンボを繋げると上昇するコンボレベルがMAXになり、さらにその状態で最後の一撃を加えると発動する。これが発動すると画面に4つのボタンが表示され、以下のアクションが行える。1.執行:□ボタンを押すと発動。GEKKOUの刀身を青白く輝かせ、敵の喉をピンポイントに突き刺して絶命させる技。このアクションで倒すと、モンドのスキル強化で必要なムーンクリスタルが入手できる。2.虐殺:△ボタンを押すと発動。相手の体を持ち上げて、地面に叩きつける技。このアクションで倒すと、モンドの体力の最大値を上昇するためのヘルスジェムが入手できる。3.処罰:×ボタンを押すと発動。弱った敵の身体にマッセルバックを押しつけて、強力な銃弾で零距離射撃を放つ技。このアクションで倒すと、モンドの体力が回復するワイヤーシナプスが入手できる。4.暗殺:○ボタンを押すと発動。傷ついた敵の背後に素早く回り込み、GEKKOUで相手の首をかき斬る技。このアクションで倒すと、モンドのブラッドゲージの最大値を上昇するためのブラッディローズが入手できる。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef