キョウチクトウ
[Wikipedia|▼Menu]

キョウチクトウ
キョウチクトウ
(2022年7月10日)
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
階級なし:コア真正双子葉類 Core eudicots
階級なし:キク類 Asterids
階級なし:真正キク類I Euasterids I
:リンドウ目 Gentianales
:キョウチクトウ科 Apocynaceae
亜科:キョウチクトウ亜科 Apocynoideae
:Nerieae
:キョウチクトウ属 Nerium
:セイヨウキョウチクトウ N. oleander
変種:キョウチクトウ N. o. var. indicum

学名
Nerium oleander L. var. indicum (Mill.) O.Deg. et Greenwell (1952)[2]
シノニム


Nerium indicum Mill. (1768)[3]

和名
キョウチクトウ(夾竹桃)
英名
oleander
園芸品種


ヤエキョウチクトウ Nerium oleander var. indicum 'Plenum' (1994)[4]

キョウチクトウ(夾竹桃[5]学名: Nerium oleander var. indicum)は、キョウチクトウ科キョウチクトウ属常緑低木もしくは常緑小高木。庭園樹や街路樹に使われるが、中毒事例がある危険な有毒植物としても知られており、強力な毒成分(強心配糖体オレアンドリンなど)が含まれ、キョウチクトウを植えた周りの土壌や燃やして出た煙にも毒性が残る(参照:#毒性#薬用)。
名称

中国名は夾竹桃[2]和名のキョウチクトウは、漢名の「夾竹桃」を音読みにしたのが語源で、漢名はタケのように細く似ていること、モモに似ていると中国人が思ったことに由来する[6][5]属名の Nerium は、ギリシア語で「湿った」を意味し、この木が湿気を好むと考えられたことに由来し[5][注 1]、もともとは近縁のセイヨウキョウチクトウ(学名: N. oleander)が湿地に生えることからきている[6]
分布

インド原産[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef