キュー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ウィキペディアにおけるキューについては、「プロジェクト:カテゴリ関連/キュー」をご覧ください。

キュー.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。en:cue、en:Kew、Q、que、queue
cue

出来事の始まりや取るべき行動を喚起する合図、信号。英語で「手がかり」「合図」を意味する(元はラテン語のquando(何時?)のq)。

演者、演奏者など実行者に対して合図を出すこと。キューを出す。テレビなどの撮影現場での指示、音楽の指揮者が演奏者への指示などに使われる。テレビスタジオではこのキューと間違えられるので、開始のカウントダウンは「10秒前です!」と2秒間かけて声掛けし、以後「8、7、6……」と続け、3秒前からはマイクがオンラインになるので手の合図だけに変える。

楽譜で、休符の後の演奏の開始のきっかけがわかるようにするために楽譜上に書かれた小音符のこと。また、合奏パートに欠けのあるときに代わりに演奏するため書かれた、小音符のこと。


CUE! - リベル・エンタテインメントが2019年10月25日に提供を開始したスマートフォン向け声優育成ゲーム及びその派生作品。

キュー (ビリヤード) - ビリヤードで手玉を撞く棒。正式名称は「キュー・スティック」

CREATIVE OFFICE CUE(株式会社クリエイティブオフィスキュー) - 日本の芸能事務所。

キュー (YMOの曲) - 日本音楽グループであるイエロー・マジック・オーケストラの4枚目のシングル。

CUEZEROの旧名。

CUE (9nineのアルバム) - 9nineの4thアルバム。

CUE (高野寛のアルバム) - 高野寛のアルバム。

キュー (雑誌) - 1932年から1980年までニューヨークで刊行されていた週刊誌。

CUE (ロボット) - トヨタ自動車が開発したAIバスケットボールロボット。(AIバスケットボールロボットCUE(キュー)開発記)

COMIC CUE - 日本の漫画雑誌。

kew

キュー (ロンドン) - ロンドンの地区。キューガーデンの所在地。

キュー (ビクトリア州) - オーストラリア ビクトリア州メルボルン近郊の地名

キュー (ニューサウスウェールズ州) - オーストラリア ニューサウスウェールズ州 ポートマッコーリー・ヘイスティングス・シャーの町。

Q

Q - ラテン文字
その他の用法については「Q (曖昧さ回避)」を参照
Que

CLUB Que - 下北沢ライブハウス

queue

何かを待つために人々が一筋の集団を作った状態。→
行列 (曖昧さ回避)

(計算工学)待ち行列。上記の概念の転用で、データやジョブが並んでいる状態で、先に入ったものが先に出るしくみのもののこと。→ キュー (コンピュータ)待ち行列理論
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7526 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef