キューティーハニー_THE_LIVE
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "キューティーハニー THE LIVE" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年3月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、テレビドラマについて説明しています。舞台作品『キューティーハニー The Live 秋の文化祭!!!』については「キューティーハニー#舞台作品」をご覧ください。

キューティーハニー THE LIVE
ジャンルテレビドラマ特撮
原作永井豪
企画ハニー製作委員会
脚本井上敏樹、犬飼和彦、戸塚直樹長谷川圭一 ほか
監督横山誠 ほか
出演者原幹恵
山本匠馬
水崎綾女
竹田真恋人
小松愛 ほか
製作
プロデューサーブロードマークス
ディープサイド
制作テレビ東京

放送
放送国・地域 日本
放送期間2007年10月2日 - 2008年3月25日
放送時間火曜日 25:00 - 25:30
放送分30分
回数全25話 - DVDでは全26
公式サイト
特記事項:
キューティーハニー』の実写特撮ドラマ
テンプレートを表示

『キューティーハニー THE LIVE』(キューティーハニー ザ ライブ)は、2007年10月2日から2008年3月25日までテレビ東京系列で放送された、特撮テレビドラマ作品。全25話(DVDでは全26話)。永井豪原作の漫画アニメ作品『キューティーハニー』の実写ドラマ版である。
概要

グラビアアイドル原幹恵ドラマ主演作品。『牙狼-GARO-』を手がけたディープサイドによる製作で、スタッフにも『牙狼』のメンバーや特撮番組にゆかりのあるスタッフが複数参加している。

永井豪・作家生活40周年の記念作品である[1][2]。物語中盤の第14話より「第二幕」とも言うべき新章に突入し、ストーリーの重要な部分に展開している[1]。また、DVD第9巻にはテレビ未放送のスペシャルエピソード(第26話)が収録された[3]

本作品最大の特徴である3人のキューティーハニーによる群像劇を筆頭に、異様に無垢で天真爛漫なハニーの性格、大きく様変わりしたパンサークローの設定など、原作や過去のリメイク作品と比較しても特に独自の設定・要素が多い[2]。一方、売り出し中のグラビアアイドルを多数起用したお色気ドラマ的な見た目とは裏腹に、横山誠総監督による高レベルのアクションと、シリーズ構成の井上敏樹による人間の闇を描く展開によって、ハードバイオレンスドラマになっている。さらに最終回のラストは、テレビアニメのキューティーハニーへ続くような演出がなされた。
ストーリー

白薔薇学園に通う高校2年生・如月ハニーはアンドロイドの身分を隠し、普通の女子高生として人間生活を送っている。私立探偵の早見青児と共に謎の秘密結社・パンサークローと対抗。その間、ハニーは早乙女ミキ・剣持ユキと出会うが、パンサークローと数回激突したのちに知り合い親交を深める。

新章突入では、3人のハニーの身分を明かし、それぞれの心に変化が表れ始め、秘められた過去や如月博士など多くの謎が解明されていく。そしてパンサークローの野望とハニーたちの残酷な運命が展開する。
登場人物
主要人物
如月 ハニー(きさらぎ ハニー) / キューティーハニー
本作品の主人公。白薔薇学園に通う高校2年生
[4]だが、その正体は如月光史郎博士によって作られたアンドロイド。誕生日・血液型はミキ・ユキと同じで、それぞれ1990年2月26日、B型(建前上の記録)。過去作とは異なり、普段の容姿は黒髪のセミロングをツインテールにしているが、ハニーフラッシュすることで、赤い髪の女戦士・キューティーハニーに変身し、パンサークローと戦いを繰り広げる。武器は原作と同じシルバーフルーレ。パーソナルエンブレムはハート。「ハニーブーメラン」は登場しないが、代わりにシスターミキがブーメラン型の武器を操る(下記参照)。基本設定は過去作のハニーと同一だが、性格は大きく異なる。「クールで美しい女性」だった原作とは様変わりし極端な天然ボケで、人を疑うことを知らない純真無垢な少女として描かれている。戦闘能力はミキ、ユキと比べて劣るが、その分成長速度は速く、戦いを経験するごとに強くなっていく。戦闘スタイルは自分のバストやヒップを用いたお色気要素の強い攻撃を織り交ぜつつ、3人の中では比較的ヒーロー然とした戦いを見せる。高速での移動を必要とする場合には原作同様「ハリケーンハニー」に変身するが、本作品では青を基調にファイヤーパターンを取り入れた原作と異なるデザインであり、変身後は同様のカラーリングのマシンを駆る。他にも多彩に姿を変えるのは原作と同様だが、前述の設定に基づくというよりは、潜入捜査やバイトなどのために必要に応じて姿を変えている印象が強い。3人の中では唯一完全なハニーシステム(空中元素固定装置)を持つが、それでも体内に蓄積された余剰エネルギーを定期的に放出しなければ「暴走ハニー」化してしまう。暴走の兆候は異常な長さの睡眠であり、暴走時のハニーは金髪となり、きつめのメイクに変化し挑発的な表情を見せる。また全身から高熱を発し、触れた物は金属であれ水であれ蒸発してしまう。ヘッドギアを装着させ余剰エネルギーを放出することで暴走状態は解消するが、放出後は意識を失い、その後意識を取り戻してもしばらくはフラッシュできなくなる。物語終盤、ユキによって空中元素固定装置を取り外されて完全に機能停止したが、ミキの装置を移植されたことで復活した。最終決戦時のハニーフラッシュでは髪に青のメッシュが入り、ミキのボディースーツとブーメランカッターを携えた、ハニーとミキとがひとつになったことを象徴する姿(ランブルハニー)となっている。そして早見からミキの遺志を伝えられ、ユキを救うためにハニーフラッシュで分解して取り込み、ユキともひとつになった。その後は早見と共に、パンサークローと戦い続けている。なお、この時点では元の姿に戻っているが、ミキとユキがハニーの中で生き続けていることを示唆するかのように、戦闘スタイルにミキとユキの得意技が取り込まれている。「愛の戦士、キューティーハニーさ!」と啖呵を切る姿も、最終回のラストで初めて登場。
早見 青児(はやみ せいじ)
河川敷で卒論を書き上げるためにあえてホームレス生活をおくる「早見探偵事務所」の探偵長である青年[5]。本業は大学生だが、現代日本に潜む「デモーニッシュな存在」を研究するために探偵業を行っている[注釈 1]。誠実で正義感は強いが金に意地汚く、ドジで腕っぷしはからきし弱い。また極度に惚れっぽく、美女と見れば誰彼構わずアプローチをかけていく。探偵事務所を開いて初めての依頼でヤクザに追いかけられていたところを、ハニーに救われたのをきっかけに知り合い、やがて2人揃ってパンサークロー絡みの事件に巻き込まれていく。原作以上に頼りなく、ハニーと共に戦うというより、事件に巻き込まれてはヒーローであるハニーに助けられる存在。一度パンサークローの手によって改造人間にされたこともあり、その際は医学知識と技能をダウンロードしたハニーの手術により元に戻ることができた。しかし、最終決戦でユキからハニーのことを託され、共にパンサークローと戦う相棒となる。そのころには以前のような頼りなさは影を潜め、拳銃を手に戦闘員とも渡り合うようになった[注釈 2]
早乙女 ミキ(さおとめ ミキ) / シスターミキ
ドラマ版のオリジナルキャラクター。ハニーフラッシュすることで、「青いキューティーハニー」、シスターミキとなる。変身すると髪に青いメッシュが入る。鋭いを有するブーメラン型のカッター武器ブーメランブルを操る。パーソナルエンブレムはスペード。アンドロイドであるハニーとは異なり、如月光史郎博士によって改造されたサイボーグ。影があり、他人との交流を嫌うクールな性格。頭脳明晰で冷静な判断力を持っており、身体能力にも優れる。白薔薇学園への転入以前は女子更生施設を転々としていた。かつては家族のあるごく普通の少女(両親の名前は早乙女進、岬)であったが、中学生の時に娘を失って狂気に走った如月博士に亡き娘と同じ誕生日・血液型であるというだけで両親を殺害され、ハニーシステムを組み込まれた。以後偽りの記憶を与えられて博士の娘として育てられてきたが、偶然読んだ博士の日記により失われた記憶と実の両親の死の真相、さらに博士がミキを失敗作と見限ったことを知り逆上、博士を惨殺して脱走した。3人のうちで最初に生まれた、いわばプロトタイプである彼女は空中元素固定装置に欠陥があり、身体から鉄釘や鎖などの異物が湧き出る症状に苦しんでいた。戦闘力はハニーを上回り、ラフファイトと飛び蹴り技も得意。また、フラッシュが身体への大きな負担になるためか変身を解いた後などに気を失い倒れることもままあった。ハニーとの交流により感情を取り戻しつつあったが、自らを父の敵と狙うユキの目の前で身体機能の限界が訪れ、全身を異物に貫かれて一度は機能停止した。その後、彼女に異常な執着を見せるパンサークロー幹部・烏川真由美の手によって蘇るも、空中元素固定装置はいまだ不完全なままであり、死の運命から逃れられないことを知る。そのため烏川に頼み込み、空中元素固定装置をハニーに移植することで全てを託し、「自分はハニーの中で生きる」と言い残し息絶えた。しかし、自身の装置をハニーに移植したことで、望み通りミキはハニーの中で生き続けることとなった(最終決戦時でのハニーの姿はミキがハニーの中で生きていることを示唆している)。
剣持 ユキ(けんもち ユキ) / シスターユキ
ドラマ版のオリジナルキャラクター。ハニーフラッシュすることで、「白いキューティーハニー」、シスターユキとなる。変身すると髪が白いロングヘアになる。鋭利なを有するリング状の武器プラチナチャクラムを操る。パーソナルエンブレムはダイヤ。大財閥・剣持家の令嬢で、感覚が浮世離れしており、ハニー以上の天然ボケ。ハニーに女性として惚れ込んでおり、常に一緒にいる早見に対して激しい嫉妬心を燃やす。不治の病に侵されて入院していたが、如月博士によって治療と改造を施され、娘の身代わりとして育てられていた。しかし、やはり彼女も完全な作品ではなかったため、養子にやったという名目で、如月博士の造ったアンドロイドである剣持夫妻に育てられる。家族はミキ同様に如月博士によって殺されたと思われるが、記憶を操作されており、如月博士を父として慕っていた。戦闘力は他の2人をはるかに凌駕し、パンサークロー幹部を圧倒するレベルにある。中国拳法気功のような衝撃波攻撃と、バレエの動きを交えた戦闘スタイルは優雅さを感じさせるが、一方で敵に対する冷酷さも伺わせ、相手が手負いであろうと一切容赦しない。のちに精神が暴走を始めると相手に絶望感や恐怖心を植え付ける幻覚を伴う精神攻撃をも繰り出し、中条に死の恐怖を与え、ハニーさえも戦意を喪失してしまった。当初は天真爛漫なお嬢様だったが、やがてミキ同様に身体から人形や鉄球などの異物が湧き出るという異変が起こり始める。さらに出生の謎に悩まされた果てに感情が暴走し始め、白薔薇学園に転入しクラスメイトを手なずけてハニーを孤立させ、親切を装って傷心のハニーに近づくなど陰湿な策略を巡らすようになる。そして全身を異物に貫かれて機能停止したミキの姿を目の当たりにし、死の恐怖にとらわれた彼女は生き延びるために自身のスペアパーツとしてハニーの空中元素固定装置を狙う。その後ハニー共々パンサークロー幹部・田中弘美の手に落ち、ハニーの空中元素固定装置を移植されて田中に洗脳され、彼女の忠実な下僕となってしまう。一度は洗脳を振り切って自らが世界を支配する野望を抱き、襲ってきた中条と渡を瞬殺するも、一瞬の隙を突かれて制御装置を取り付けられ、再び田中の傀儡に戻ってしまった。洗脳後の姿は額に黒いクリスタル(ダイヤ型)が浮かび、胸のエンブレムがダイヤからクラブ(に見えるよう制御装置が覆っている)となり、邪悪な姿(シスターユキ・スノーホワイト)となってしまう。その後ハニーによって制御装置を破壊されるもその意志は完全に暴走しており、ハニーを殺して唯一無二の絶対的存在になろうとする。ただ、その意志に抵抗するように戦いながら涙を流していた。最後にハニーをハニーフラッシュで分解しようとするが、逆にハニーに分解されて取り込まれ、ハニーとひとつになった。最終決戦後、ハニーが眠りについているわずかな間に早見の前に現れ、ハニーのことを託して、ミキとともに表舞台から去る。ただし、彼女もミキ同様ハニーの中で生き続けている。
パンサークロー

「金銭の獲得」を唯一にして至上の目的とする秘密結社である。倫理論や道徳観はもちろん、テロリストのような政治的・宗教的な主義や思想は持ち合わせていない[5]。彼らは合法・非合法を問わず、金銭利益を追求するために政府機関や医療機関といった様々な形で社会との接点を持ち[5]、あらゆる手段を用いて資金を集め、その正体を知った者は容赦無く暗殺する。

本作品のパンサークローは、美術品などを狙う窃盗テロ集団であった原作や、これまでのリメイク作品とは大きく設定が異なっている。パンサークロー最大の特徴だった「幹部・刺客は女性、あるいは女性人格の男性だけ」という設定は消え、幹部に純粋な男性が存在する[2]。また、幹部たちは全員がドラマ版オリジナルキャラクターで占められ、原作のパンサー・ゾラにあたる首領もおらず、各幹部がそれぞれの意思で動きながら緩やかに繋がる、マフィアのファミリーに近い組織として描かれている。

過去作の戦闘員は、豹のマスク・ソフト帽・全身タイツにジャケットのスタイルで、倒されると泡になって消滅する人造人間という設定が踏襲されてきたが、本作品では一線を画しており、全て一般の人間が改造されたものである(後述)。最終話で日本のパンサークローの幹部が全滅した後は、パンサークローがよりアニメに近い組織に改組されたことをにおわせている。
中条 有次(なかじょう ゆうじ)
パンサークロー幹部。組織の人脈を生かして非合法ギャンブルを運営し、富豪相手に人間の命や犯罪行為を題材にした無法な賭けを企画、莫大な利益を得ている。多重人格者で、基本となる冷静な青年人格中条の他に、無邪気な子供のような人格彦麿、激昂した際に現れる好戦的で凶暴な人格ギザの三者が同居している。ギザは性質上、あまり表には出てこないため、普段の会話では中条と彦麿が交互に現れることが多い。戦闘時は中条の人格の際には片手に鳥の羽根を模した鉤爪が装着され、彦麿は両腕に無数の刃が発生し、ギザは両腕が羽のような状態になるなど人格によって武器の形状や戦闘スタイルが変化する。第18話でハニーに結婚を迫られたギザが窮地から逃れようとした結果、第四の人格ヒカルが生み出される。ヒカルは女装を好むオカマのような人格で、ハニーを「美しく強い女」として羨み、その輝きを得ようと画策する。基本的な戦闘能力は他の人格に劣るが、ハニーのデータから作り出した空中元素固定装置の試作品により、不完全ながらハニーフラッシュに成功、一時はユキを圧倒する力を見せた。第24話において完全な空中元素固定装置を手に入れるべく、渡と共に復活したユキと戦うも敗北。さらには暴走した渡によって止めを刺されてしまう。最期は濁った水面に映る四人の人格の顔に陶酔し、満足げな笑みを浮かべて絶命する。
デューク 渡(デューク わたり)
パンサークロー幹部。フルネームはデューク・清也・アンソニー・渡4世(デューク・せいや・アンソニー・わたり よんせい)。パンサークローの医療部門を取り仕切っており、患者を戦闘員に改造し生体兵器として闇オークションに出品している。片言の日本語と英語の混在した会話をする。普段は穏やかで常に身だしなみに気を使う紳士的な人物だが、些細なことですぐさま激昂する癖があり、怒ると罵声を上げ、英語で周囲に怒鳴り散らす。劇中では店員の些細なミスに激怒し、店のマネージャーに対して店員をクビにするよう怒鳴りつける姿がしばしば描かれた。身体能力が高く、両足の爪先に仕込んだ刃を使っての華麗な蹴り技で敵を翻弄する。第16話においてハニーとミキの二人がかりの攻撃から這々の体で逃れたところを自我を失っていたユキと遭遇、なすすべもないままバラバラに惨殺される。その後、遺体を回収した中条の手でサイボーグとして蘇生され、以降は中条の忠実な僕となる。復活後は髭がなくなり、蘇生手術の後遺症か「春が来た」など断片的な言葉しか話せない。技は多彩になり足技に加え刀や槍を巧みに操るようになったが、登場しては敗北を繰り返す再生怪人的な役回りとなった。ヒカルと共に復活したユキと戦い致命傷を負った際、頭部を攻撃されたショックで記憶を取り戻して瀕死のヒカルに止めを刺すも、直後に機能停止し死亡した。
烏川 真由美(からすがわ まゆみ)
パンサークロー幹部。名門高校「蛤学園」の校長を務めるが、その実態はパンサークローの養成所であり、学園を通じて構成員を育成している。サディストにしてレズビアンであり、学園ではしばしば女生徒を校長室に連れ込んで逢瀬を楽しんでいる。ハニーたちに対してもあくまで金儲けの道具として狙う他の幹部とは違い、色欲の対象として見ている感がある(第8話では初対面のミキをラップに包んで胸に卵を垂らして舐め回すというプレイやハニーを髪の毛で捕らえて体の自由を奪い背後から胸を揉みしだくなど)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef