キャビン_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]

キャビン
The Cabin in the Woods
監督
ドリュー・ゴダード
脚本ドリュー・ゴダード
ジョス・ウィードン
製作ジョス・ウィードン
製作総指揮ジェイソン・クラーク
出演者クリステン・コノリー
クリス・ヘムズワース
アンナ・ハッチソン
フラン・クランツ
ジェシー・ウィリアムズ
音楽デヴィッド・ジュリアン
撮影ピーター・デミング
編集リサ・ラセック
製作会社ミュータント・エネミー・プロダクションズ(英語版)
配給 ライオンズゲート
クロックワークス
公開 2012年3月9日(サウス・バイ・サウスウエスト
2012年4月13日[1]
2013年3月9日
上映時間95分[2]
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$30,000,000[3]
興行収入$66,486,080[4]
テンプレートを表示

『キャビン』(The Cabin in the Woods)は、ドリュー・ゴダード監督・脚本、ジョス・ウィードン脚本・製作による2012年アメリカ合衆国SF[5]ホラー映画である[6]

なお、同年に公開されたアメリカ合衆国のホラー映画に本作品の英題である "The Cabin in the Woods" = 「キャビン・イン・ザ・ウッズ」と同名の邦題が付けられた映画『キャビン・イン・ザ・ウッズ(英語版)(Resolution)』(ジャスティン・ベンソン監督)があるが[7]、本作品との関係性はない。
ストーリー

大学生のデイナ、ホールデン、マーティ、ジュールズ、カートは週末を近郊の森にある小屋(Cabin)で過ごそうと計画していた。道中、行き先を尋ねたガソリンスタンドの男から小屋にまつわる不吉な話を聞きつつも、彼らは到着。週末を楽しむ彼らであったが、その夜、突如として地下室の扉が開く。薄暗い室内には物が散乱していたが、デイナはその中からある日記を発見する。それはペイシェンス・バックナーという少女の日記で、バックナー一家が犯してきた恐ろしい罪の数々が記されていた。そして、日記の最後には、謎のラテン語文が書かれていた。デイナがラテン語を読み上げると、森の中に埋まっていたバックナー一家の死体が起き上がり、小屋を目指し始めた。呪文によって復活したバックナー一家は性交中のカートとジュールズを襲い、ジュールズを殺害。残りの若者を皆殺しにしようと小屋を襲撃する。

一方、ハイテク機器に囲まれた管制室でこの惨状を監視する人々がいた。彼らは小屋や森中に設置されたカメラで若者の動きを監視し、また薬物を散布したり、照明を調整するなどして若者たちの行動を誘導し、「怪物が彼らを殺しやすい状況」をセッティングしていたのだ。怪物はバックナー一家から殺人ロボットまであらゆる種類が用意されており、小屋に入った者の行動によって選択される仕組み。職員たちは惨劇の内容で賭けを行うなど、不謹慎な雰囲気を漂わせていたが、その目的は生贄の儀式で地下にいる「古き神々」を封印することであり、人類の存亡が懸かっていた。儀式の内容は、大学生が一人殺されるごとに対応した石版に血が垂らされていくという物で、石版は「淫婦」「戦士」「学者」「愚者」「処女」の五枚。「処女」以外の石版に血が満ちることで儀式が完成し、地下の神々は鎮められるという。世界中で同様の儀式が行われていたが、どの国も生贄が逃げ切ったり怪物を撃退したりと失敗しており、今まで儀式を成功させ続けてきた日本も今回失敗してしまい、アメリカの儀式が人類最後の希望であった。

やがて処女と思しきデイナを除いて一同が皆殺しになり、儀式成功の喜びに沸き返りパーティを始めた管制室だったが、突如上層部から叱責の電話が飛び込む。早々に死んだと思われていたマーティがカメラ外で生存しているというのだ。管制室が映像を確認すると、今まさに殺されようとしていたデイナをマーティが間一髪で救出。さらに、怪物を送り込むエレベーターを使ってデイナと共に管制室のある施設の中に侵入してきたのである。慌てた管制室は武装警備隊を送り込み、マーティ、デイナの順に二人を殺害するように指示するが、二人が偶然逃げ込んだ制御室のスイッチによって解き放たれた様々な怪物たちにより、職員も武装警備隊も次々と惨殺されていく。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef