キャッスル&ゲイツ
[Wikipedia|▼Menu]

キャッスル&ゲイツ
出身地
日本 高知県
ジャンルフォークソング
活動期間1965年 - 1968年
1970年 - 1972年
レーベルRCAレコード日本ビクター

メンバー
第一期
町田義人ギターボーカル
田村守(ギター、ボーカル)
上地健一(ベース、ボーカル)

第二期
田村和郎 (ギター、ボーカル)
山下和久 (ギター、ボーカル)
水田奏夫 (ベース、ボーカル)
島崎章 (ドラムス、ボーカル)

キャッスル&ゲイツは、日本のフォークグループ。1965年に結成、1972年に解散した。
メンバー

第一期 1965 - 1968

町田義人 (ギター、ヴォーカル) 1946年9月21日生。高知県出身。土佐高校→成城大学出身。後にソロ活動。

田村守 (ギター、ヴォーカル)東京大学出身。

上地健一 (ベース、ヴォーカル)1946年9月8日生。長崎県出身。土佐高校→明治大学出身。

第二期 1970 - 1972

田村和郎 (ギター、ヴォーカル)

山下和久 (ギター、ヴォーカル)

水田奏夫 (ベース、ヴォーカル)

島崎章 (ドラムス、ヴォーカル)

来歴

1965年高知県土佐高校の同窓会で町田と田村が意気投合し、フォークデュオを結成。1967年6月にカントリーバンドにいた上地が参加し、トリオとなる。

1967年9月16日、ニッポン放送のラジオ番組「バイタリス・フォーク・ビレッジ」用に田村が作った「おはなし」を録音。好評を博すが、この時レコード化されることはなかった。

1968年3月「バイタリス・フォーク・ビレッジ」の人気投票で第一位となるが、時を同じくしてグループは解散。町田と上地はR&Bバンドのズー・ニー・ヴーに参加、田村は就職する。

1968年新メンバーに再編。グループは田村の弟である田村和郎と山下のデュオで再編成。水田と島崎が加入し4人編成となり、1972年日本ビクター(後にビクター音楽産業として分社化。現・JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)のRCAレコード(後にRVCとして分社化。現在のソニー・ミュージックレーベルズアリオラジャパンの源流)からシングル2枚とアルバム1枚を発表。

1969年1月、「バイタリス・フォーク・ビレッジ」の音源をそのまま使用した「おはなし」が、突如東芝レコードより発売される。ジャケットも、町田と上地の在籍時の写真が使われていたため、ファンの一部に混乱を招いた。
ディスコグラフィー
シングル

「おはなし」 (c/w 「農夫の唄」) 1969年1月発売(東芝音工・EP-1130)

「二人のうわさ」( c/w 「海辺の町」) 1970年4月発売 (東芝音工・EP-1222) キャッスル・アンド・ゲイツ名義

「鎮魂歌」 (c/w 「最後のチャンス」) 1972年1月発売 (RCA・JRT-508)

「母からの便り」 (c/w 「ただ、それだけ」) 1972年発売 (RCA・JRT-512)

EP

「HARMONY CENTER」1967年発売(キング委託制作・NDS-38)A面のみ。B面はザ・フロッギーズの演奏。 CASTLE & GATE名義A-1「おはなし」(東芝盤とは一部の歌詞違いの別音源)  A-2「
赤い靴

アルバム

「鎮魂歌/キャッスル&ゲイツの世界」 1972年発売 (RCA・JRS-7186)作詞・作曲のほとんどを田村守が手がけた。「おはなし」の新録音を含む全13曲。

近況

田村和郎は後に帰省して、高知県のローカルタレントとして活躍している。

関連項目

ズー・ニー・ヴー

町田義人
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef