キム・ヨンヒョン
[Wikipedia|▼Menu]

キム・ヨンヒョン基本情報
本名金英賢
通称シルムモンスター
ホンマンを超える巨人兵
元祖ゴリアテ
階級
スーパーヘビー級K-1
身長217cm
体重156kg
国籍 韓国
誕生日 (1976-02-04) 1976年2月4日(48歳)
出身地 韓国
スタイルシルム
テンプレートを表示

キム・ヨンヒョン
各種表記
ハングル:???
漢字:金英賢
発音:キミョンヒョン
ローマ字:Gim Yeong-hyeon(2000年式
Kim Y?ng-hy?n(MR式
英語表記:Kim Young Hyun
テンプレートを表示

キム・ヨンヒョン(金英賢、Kim Young Hyun、1976年2月4日 - )は、韓国シルム選手、キックボクサー。身長217cm、体重156kg。テウン会館所属。
来歴

1996年、シルムの選手となり、天下壮士優勝3回、白頭壮士優勝13回を果たすなどシルムの看板選手であった(同じシルム選手であったチェ・ホンマンより実績は上であり、直接の対戦成績は5勝2敗)。2005年1月に所属チームが解散し、シルムから引退。シルム時代の通算成績は355勝108敗。

2007年9月29日韓国ソウルで開催されたK-1 WORLD GP 2007 IN SEOUL FINAL16のスーパーファイトで柳澤龍志相手にK-1デビュー。3Rに右ローキックでダウンを奪うなどして、判定勝ち。

2007年12月31日K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!ニコラス・ペタスとK-1ルールで対戦し、タオル投入によるTKO負け。

2008年7月13日K-1 WORLD GP 2008 IN TAIPEIの1回戦でサイシーレック・ノーシープンに判定勝ちするも準決勝でルスラン・カラエフに1RTKO負け。
戦績

キックボクシング 戦績
4 試合(T)KO判定その他引き分け無効試合
2 勝02000
2 敗200

勝敗対戦相手試合結果大会名開催年月日
×
ルスラン・カラエフ1R 0:15 TKO(鼻骨骨折)K-1 WORLD GP 2008 IN TAIPEI
【ASIA GP 準決勝】2008年7月13日
○サイシーレック・ノーシープン3R終了 判定3-0K-1 WORLD GP 2008 IN TAIPEI
【ASIA GP 1回戦】2008年7月13日
×ニコラス・ペタス2R 0:41 TKO(タオル投入)K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!【K-1ルール】2007年12月31日
柳澤龍志3R終了 判定3-0K-1 WORLD GP 2007 IN SEOUL FINAL162007年9月29日

シルムタイトル

天下壮士大会 3回 優勝

白頭壮士大会 13回 優勝

関連項目

男子キックボクサー一覧

K-1選手一覧

外部リンク

K-1 選手データ
- ウェイバックマシン(2010年3月6日アーカイブ分)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ総合格闘技/PJプロレスラー)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef