キネマ旬報
[Wikipedia|▼Menu]

キネマ旬報
創刊号の表紙(1919年7月11日
ジャンル映画
刊行頻度月刊
発売国 日本
言語日本語
出版社キネマ旬報社
刊行期間1919年大正8年)7月11日 -
ウェブサイトhttps://www.kinejun.com/
テンプレートを表示

ポータル 映画
プロジェクト 映画

『キネマ旬報』(キネマじゅんぽう)は、キネマ旬報社が発行する映画雑誌である。1919年大正8年)7月11日創刊。創刊当初は毎月1日・11日・21日の発行。1950年10月の復刊時に月2回発行となり、毎月5日・20日刊行だったが、2023年令和5年)7月20日から月刊誌になった。通称「キネ旬」。.mw-parser-output .toclimit-2 .toclevel-1 ul,.mw-parser-output .toclimit-3 .toclevel-2 ul,.mw-parser-output .toclimit-4 .toclevel-3 ul,.mw-parser-output .toclimit-5 .toclevel-4 ul,.mw-parser-output .toclimit-6 .toclevel-5 ul,.mw-parser-output .toclimit-7 .toclevel-6 ul{display:none}
概要1959年12月上旬号の表紙。ジーン・セバーグロゴ

1919年大正8年)7月11日に東京高等工業学校(現・東京工業大学)の田中三郎ら学生4人が、アート紙4ページ、毎月1日、11日、21日発行の外国映画専門誌として発刊。1923年9月1日に発生した関東大震災により社屋が壊滅したが、兵庫県芦屋市西宮市香櫨園などの阪神間に編集拠点を移して刊行を続けた。このため出版業を通じて阪神間モダニズムの一翼を担うことになる。

1940年12月をもって戦時統制を理由に終刊[1]、翌1941年1月に誌名を『映画旬報』に変更していた(1943年12月廃刊)[2][3]。しかし1946年3月に「再建」し、1950年4月に休刊したものの[4]10月に復刊。以降毎月2回(5日・20日)発行の体裁で現在に至る。

巻末の新作映画紹介は詳細なスタッフ、キャスト表に加え大部分はストーリーの結末まで記されており、刊行期間の長さと相まって巨大なデータベースとなっている。1990年代にSSコミュニケーションズとNECアベニューの提携で集中電子化が行われ、CD-ROM販売されたこともあるが、現在は一部がGooなどでネットワーク提供されている。

例年2月下旬号(2月5日発売)は、キネマ旬報ベスト・テン発表の特別号となっている。また、同号には前年の映画業界の動向や今後の展望、興行成績の総括も含まれている。2015年からは2月下旬号にキネ旬ベスト・テン、3月下旬号(3月5日発売)に映画業界の総決算の2分冊となった。

2018年3月20日、『キネマ旬報』を発行している、(株)ケージェイは約7億4000万円の負債をかかえ、会社清算を開始した[5]

2023年5月19日、同年6月20日発売の7月上下旬合併特別号をもって、隔週刊発行を終了し、同年7月20日発売の8月号から月刊誌に移行することを発表した[6]
主な編集長

田中三郎

田中純一郎

白井佳夫

黒井和男

植草信和

掛尾良夫

関口裕子

明智惠子

青木眞弥

三浦理高

キネマ旬報ベスト・テン

キネマ旬報ベスト・テン

受賞対象作品、監督、脚本、俳優
開催日毎年2月
会場文京シビックホール
日本
主催キネマ旬報
初回1924年
最新回2023年
最新受賞者日本映画
せかいのおきく
外国映画
TAR/ター
公式サイト ⇒www.kinenote.com/main/award/kinejun/

キネマ旬報ベスト・テンは世界最古クラスの映画賞で、1924年に外国映画のみを対象として「芸術的に最も優れた映画」「娯楽的に最も優れた映画」の2部門を編集同人の投票により選出したことから始まり、日本映画の水準が高くなったことを理由に1926年から日本映画も対象となった[7]

毎年、「日本映画ベスト・テン」・「外国映画ベスト・テン」・「文化映画ベスト・テン」が選出されている[8]1930年度は洋画から「無声映画」と「有声映画」、邦画から「現代映画」と「時代映画」を[9]1941年度・1942年度は戦争のため邦画のみ選出された[10][11])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:645 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef