キツネ属
[Wikipedia|▼Menu]

キツネ属
アカギツネ Vulpes vulpes
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
:食肉目 Carnivora
亜目:イヌ亜目 Caniformia
:イヌ科 Canidae
:キツネ属 Vulpes

学名
Vulpes Frisch, 1775[1]
タイプ種
Vulpes vulpes (Linnaeus, 1758)[1]
和名
キツネ属[2][3]



ベンガルギツネ

ブランフォードギツネ

ケープギツネ

コサックギツネ

チベットスナギツネ

ホッキョクギツネ

キットギツネ

オグロスナギツネ

オジロスナギツネ

スイフトギツネ

アカギツネ

フェネックギツネ

キツネ属(キツネぞく、Vulpes)は、食肉目イヌ科に含まれる属。
分布

アフリカ大陸北アメリカ大陸ユーラシア大陸日本
形態

最小種はフェネックギツネで体長30 - 40.7センチメートル、尾長15 - 30.5センチメートル、体重1 - 2キログラムと本属のみならずイヌ科最小種[2][3]。尾は長く、ふさふさとした体毛で被われる[2][3]

頭骨の額は盛り上がらず、やや凹む[2][3]。耳介は三角形の種が多い[3]。収縮した瞳孔は針状[3]。口吻は細長く尖る[3]。歯列は切歯が上下6本、犬歯が上下2本、小臼歯が上下8本、大臼歯が上顎4本、下顎6本で計42本[3]。肛門の周囲(肛門腺)や尾の基部背面(尾腺)にある臭腺が発達する[3]。乳頭の数は6 - 12個[3]
分類

ホッキョクギツネのみでホッキョクギツネ属Alopex[2]、フェネックギツネのみでフェネック属Fennecusを構成する説もあった[3]

以下の分類・英名はMSW3(Wozencraft, 2005)および(増井, 1991)、和名は(増井, 1991)に従う[1][3]

Vulpes bengalensis ベンガルギツネ Bengal fox

Vulpes cana ブランフォードギツネ Blanford's fox

Vulpes chama ケープギツネ Cape fox

Vulpes corsac コサックギツネ Corsac fox

Vulpes ferrilata チベットスナギツネ Tibetan sand fox

Vulpes lagopus ホッキョクギツネ Arctic fox

Vulpes macrotis キットギツネ Kit fox(スイフトギツネの亜種とする説もあり[2]

Vulpes pallida オグロスナギツネ Pale fox

Vulpes rueppelli オジロスナギツネ Rueppel's fox

Vulpes velox スイフトギツネ Swift fox

Vulpes vulpes アカギツネ Red fox

Vulpes zerda フェネックギツネ Fennec fox


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef