キッズ劇場!!
[Wikipedia|▼Menu]

キッズ劇場!!(キッズげきじょう!!)は、テレビ神奈川(tvk)制作で、同局で毎週土曜日の朝に放送されていた子供番組。筆頭スポンサーは日本コロムビア[1]。金曜朝に再放送を実施。
目次

1 概要

2 出演者

2.1 過去の出演者

2.1.1 歌のおにいさん・おねえさん

2.1.2 コーナー担当



3 主題歌

4 コーナー一覧

4.1 過去に放送されたコーナー

4.1.1 不定期放送



5 公開録画

6 放送局とその日時

6.1 本放送

6.2 再放送


7 脚注

8 外部リンク

概要

2010年4月10日から前番組の『ちびアニ劇場』を引き継ぐ形で放送開始。同年7月3日から特撮ドラマ満福少女ドラゴネット』放送開始に伴い、『ちびアニ劇場』時代から続いていた土曜午前8時30分枠から同午前8時枠に移動。同年10月2日から2012年6月30日まで『キッズ劇場Neo』(キッズげきじょうネオ)、2012年7月7日から2015年3月28日まで『キッズ劇場ピース』(キッズげきじょうピース)、2015年4月4日から『キッズ劇場エース』(キッズげきじょうエース)としてそれぞれ改題し、現在に至る。『キッズ劇場ピース』及び『キッズ劇場エース』では、キン・シオタニ画のイラストがオープニングを初めとしたコーナーの要所を飾っている。

2012年10月6日から1年間のみ放送時間が55分に拡大[2]、合わせて前半30分を、2013年3月まで千葉テレビ放送(チバテレ)にも同時ネット。

2014年2月より宮本佳那子が体調不良のため休養に入り[3]、同年2月22日放送分を最後に出演を見合わせ(スタジオで収録した歌のコーナーは2014年5月まで放送)。同年3月1日放送分から3月29日放送分までは高橋秀幸のみの出演を挟み、同年4月5日放送分からは宮島咲良が後任として歌のおねえさんを担当することになった。さらに2015年3月28日放送分をもって高橋秀幸が歌のおにいさんを卒業。翌週の同年4月4日放送分からは上田悠介が後任として歌のおにいさんを担当することになった。

2017年3月25日放送分をもって『キッズ劇場!!』から続いた番組は7年で終了。同時に『ちびアニ劇場』時代から続いていた日本コロムビア筆頭スポンサーの番組も終了となる。最終回は全編総集編となったほか、エンディングで初代歌のお姉さん、宮本佳那子と、初代歌のお兄さん、高橋秀幸が久しぶりに番組出演を果たした(この時のエンディングは尾崎豊の『僕が僕であるために』を使用)。
出演者

宮島咲良(歌のおねえさん、2014年4月5日 - 2017年3月25日)[4]

上田悠介(歌のおにいさん、2015年4月4日 - 2017年3月25日)

むーとん(声:森画伯)[5]

過去の出演者
歌のおにいさん・おねえさん

高橋秀幸[6](2011年9月 - 2015年3月28日[7]、2017年3月25日) - 2010年11月のアリオ橋本での公開録画ではゲストとして出演。

宮本佳那子[6](2010年4月10日 - 2014年2月22日、2017年3月25日)

田中弥音(2012年1月7日 - 2012年6月30日)

コーナー担当

TOKYO Primavera5

翁長舞(当時tvkアナウンサー[8]) - 『マイウェイ』担当

三森すずこ - 『キッズねこみみコーナー!』でのねこみみくまさんの声

グレン・J・ディポナ

菊池こころ - 『グレン先生の気まぐれインフォメーション』でのグレン先生の吹き替え(初代。2010年10月2日 - 2011年12月31日)

儀武ゆう子 - 『グレン先生の気まぐれインフォメーション』でのグレン先生の吹き替え(2代目。2012年1月7日 - 2012年6月30日)[9]


主題歌

オープニングテーマ

「A・B・C」(番組開始?ピース2013.10)
作詞 - MILDSALT / 作曲 -
福本公四郎 / 歌 - 宮本佳那子
「おはようピース[10]」(ピース2013.10?2014.3)
作詞・作曲 - Raizo.W / 歌 - 宮本佳那子
「ぐっ・もー!」(ピース2014.4?2017.3[11]
作詞・作曲 - Raizo.W / 歌 - 宮島咲良

エンディングテーマ

「風にのせて」(番組開始?Neo)
作詞・作曲 - 黒澤直也 / 歌 - mao
「日本列島どっこいしょ ?47都道府県名うたい込み?」(ピース2012.7?2012.10)
作詞 - 丘灯至夫 / 作曲・編曲 - 小森昭宏 / 歌 - 堀江美都子 / コーラス - こおろぎ'73
「パンパパ・パン」[12](ピース2012.11?2013.10)
作詞 - もりちょこパン / 作曲・編曲 - ポカスカジャン / 歌 - 宮本佳那子・高橋秀幸
「ここにいるよ」(ピース2013.10?2014.3)
作詞・作曲 - Raizo.W / 歌 - 宮本佳那子
「きょうをきねんびにしよう」(ピース2015.2?2017.3)
作詞・作曲 - キン・シオタニ/ 歌 -
コーナー一覧

ロケコーナー


番組メインの宮島咲良(2014年2月までは宮本佳那子)、上田悠介(2015年3月までは高橋秀幸)と番組マスコットの「むーとん」が神奈川県内の幼稚園・保育園を訪れ、園児たちと一緒に歌を歌ったりするコーナーになっている
[13]

番組開始から2010年6月27日放送分まではスタジオでコーナーの紹介をしていたが、放送時間が移動してからはロケに特化している(2011年4月期は同年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の影響でロケそのものが行われなかった[14]。同年4月30日放送分からロケコーナーを再開している)。


アモーレ・クエストII


アイドルユニット「アモレカリーナ」が 「大人になるための光る石」を探すために、冒険をしながら様々な試練に挑戦していくというもの。タイトルは「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」のパロディで、2016年6月4日から2017年3月18日まで放送。


むーとんが行く


番組のマスコット・キャラクター「むーとん」が神奈川県内の名所などを散歩しながら子供向けの情報を紹介するコーナー。2012年7月7日新設。現在は、「むーとん」がお母さんのお手伝いをするものも放送されていて、放送が1時間時代のチバテレとtvkの再放送ではエンディングとなっていた。冒頭のBGMはビートルズの『オブラディ・オブラダ』のイントロ部分。

過去に放送されたコーナー

この節の加筆が望まれています。


クプ?!!まめゴマ!(2010年4月10日 - 2010年12月11日)


前番組の『ちびアニ劇場』では2009年1月10日 - 2009年12月26日の1年間にわたり全51話を放送。その後2010年1月2日 - 2010年4月3日までの期間は第1話から第14話まで再放送された。本番組では第15話から最終話まで放送。SOTSUトムス・エンタテインメント制作。


いただきますごちそうさま(2010年4月10日 - 2010年9月25日)


アニマックスで放映された知育アニメ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef