キスカ島撤退作戦
[Wikipedia|▼Menu]

キスカ島撤退作戦

連合軍の侵攻地点
戦争:太平洋戦争
年月日:1943年5月27日?7月29日
場所: アメリカ合衆国アラスカ準州キスカ島
結果:日本軍がキスカ島から撤退
交戦勢力
大日本帝国 アメリカ合衆国
指導者・指揮官
河瀬四郎中将
古宇田武郎少将
木村昌福少将トーマス・C・キンケイド中将
戦力
陸上兵力6,000
軽巡洋艦3
駆逐艦11
海防艦1
潜水艦15
補給船1陸上兵力34,000
戦艦2
重巡洋艦4
軽巡洋艦1
駆逐艦9
損害
潜水艦3戦死 113名

負傷 35名
アリューシャン方面の戦い


ダッチハーバー空襲

日本軍によるアッツ島の占領

キスカ島占領

アッツ島沖海戦

アッツ島の戦い

キスカ島撤退作戦

コテージ作戦

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

キスカ島撤退作戦(キスカとうてったいさくせん)は、第二次世界大戦中の1943年昭和18年)5月27日から7月29日に行われた、日本軍キスカ島アメリカ合衆国アラスカ準州アリューシャン列島内)からの守備隊撤収作戦のことである。

正式名称はケ号作戦。北方部隊指揮官河瀬四郎第五艦隊司令長官が総指揮を取った。

第一期撤収作戦は、5月下旬から潜水艦による作戦が実施された。しかし成果の割には損害が多く、また効率も悪かったため6月下旬をもって打ち切られ[1]、水上艦艇による撤退作戦に切り替えることとなった[2]


第二期撤収作戦は、第一水雷戦隊司令官木村昌福少将が収容部隊を指揮した。同艦隊がキスカ島を包囲していた連合軍に全く気づかれず日本軍が無傷で守備隊全員の撤収に見事に成功したことから「奇跡の作戦」と呼ばれる。

背景1942年6月6日、キスカは日本軍に占領された。同島で旭日旗を掲げる海軍陸戦隊の将兵西アリーシャン列島の地図(1.アッツ島 7.キスカ島 14.アムチトカ島)

1942年(昭和17年)6月上旬のミッドウェー作戦における支作戦として行われたアッツ島攻略作戦により、キスカ島は日本軍の支配下に置かれた[3]

ここに日本軍の拠点があることはアメリカ本土への脅威になった。さらにアッツ島とキスカ島がアメリカの領土であり、ここを日本軍に占領されたままでいることは、劣勢であったアメリカ国民の士気にかかわることであった。

アメリカ軍は反攻作戦を開始すると南方と共にこの方面も優先的に攻略を始めた。一方で日本軍は最初この地域を余り重視せず、申し訳程度の守備隊と偵察機部隊しか配置しなかった[3]。しかし、アメリカ軍の空襲及び日本輸送船への攻撃は激しく、守備兵力の増強に迫られた日本軍は兵力の増強と飛行場の建設に乗り出した[4]。だがアッツ島沖海戦を代表とするアメリカ軍の阻止攻撃に遭い上手くいかず[5]、アッツ島・キスカ島とも飛行場完成前に連合軍の本格的反攻に晒された[4]

1943年(昭和18年)5月12日、アメリカ軍はアッツ島に上陸、攻略作戦を本格化させた(アッツ島の戦い[注釈 1]。兵力差はアメリカ軍の11,000人に対して日本軍は2,650人と4分の1で、補給も増援も見込めなかった。日本軍は必死の抵抗を続けたが[4]、5月29日-30日、司令官山崎保代陸軍大佐以下残存兵約300名の決死突撃(バンザイ突撃)により日本軍守備隊は玉砕した[注釈 2]。これによりアッツ島は陥落し、キスカ島にいる守備隊(陸海軍あわせて6,000名余)は完全に孤立してしまった。

キスカ島守備隊がアッツ島守備隊より多いのは、キスカ島のほうがアメリカ本土に近いために先に攻略してくるのはこちらだろうと日本軍が読んで、兵力を重点配置したためである。しかし、アッツ島が陥落した状態ではアッツ島とアメリカ軍飛行場のあったアムチトカ島に挟まれ、制海・制空権を完全にアメリカ軍に握られた戦域に孤立無援となっていた[8]。日本軍守備隊は、退くに退けず、待つのは死か降伏かという状態になってしまった[5]

キスカ島守備隊

陸軍北海守備隊司令官 峯木十一郎少将(陸士28期)2,700名

陸軍北方軍司令官 樋口季一郎中将(陸士21期) 麾下


海軍五十一根拠地隊司令官 秋山勝三少将(海兵40期)2,800名

大本営でもこの状況は把握していたが、アッツ島にアメリカ軍が上陸した時点で増援を送ることは地理的にも兵力的にもほぼ不可能に近かった。アッツ島守備隊が戦っていた5月21日、大本営はアリューシャン方面の放棄を決定した[9]。まだ敵軍が上陸していなかったキスカ島は守備隊を撤退させることになった[9]。アッツ島も守備隊の撤退が提案はされたが、陸海軍間で調整がつかず結局海軍の反対で断念、代わりにキスカ島の守備隊撤退に重点を絞って作戦計画が練られることとなった。

作戦名は「ケ」号作戦であった(「ケ」は「乾坤一擲」を意味する)[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:154 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef