キジカクシ科
[Wikipedia|▼Menu]

キジカクシ科
アスパラガス Asparagus officinalis
トーメ(著)『ドイツ、オーストリア、スイスの植物』の図版
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:単子葉類 Monocots
:キジカクシ目 Asparagales
:キジカクシ科 Asparagaceae

学名
Asparagaceae Juss.1789
和名
、キジカクシ科[1][2]、クサスギカズラ科[2]

キジカクシ科(キジカクシか、学名:Asparagaceae)はキジカクシ目に属する単子葉植物の1つ。クサスギカズラ科[2]ともいう。
分類

7亜科に約150属2500種を含む[3]

Aphyllanthoideae - Aphyllanthes monspeliensis 1属1種。

Agavoideae(リュウゼツラン亜科) - 23属637種。旧ヘスペロカリス科 Hesperocallidaceaeを含む。

Brodiaeoideae(ブローディア亜科) - 12属62種。APG IIにおけるテミス科 Themidaceae。

Scilloideae(ツルボ亜科) - 約70属1000種。APG IIにおけるヒアシンス科 Hyacinthaceae。

Lomandroideae(ロマンドラ亜科) - 約15属180種。APG IIにおけるラクスマニア科 Laxmanniaceae。

Asparagoideae(キジカクシ亜科) - 2属約300種。APG IIより以前の体系ではこのグループのみがキジカクシ科とされていた。クサスギカズラ属が主要な属で、代表的なとしてアスパラガス日本に自生するものではクサスギカズラ、キジカクシなどがある。主に旧世界に広く分布する。地下茎で繁殖する多年草は退化して小さい鱗片状になり(アスパラガスの食用部に多数ついている)、生長するとはよく分岐して細長い葉のようにみえる。茎がつる状に伸びて他物に巻き付くものもある。

Nolinoideae(スズラン亜科) - 約26属500種。

APG IIまでは、これらの各亜科は科として分離されていた。また、さらに古い体系では、これら全てがユリ科に含められていたが、現在では目レベルで分離されている。
系統

次のような系統樹が得られている[4]。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

クサスギカズラ科 (Asparagaceae)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef