キクイムシ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、甲虫目キクイムシ科について説明しています。甲殻類のワラジムシ目キクイムシ科については「ワラジムシ目」を、一般的に木を食べる害虫については「木食い虫」をご覧ください。

キクイムシ科 Scolytidae
マツノクロキクイムシ Hylastes ater
分類

:動物界 Animalia
:節足動物門 Arthropoda
:昆虫綱 Insecta
:コウチュウ目(鞘翅目) Coleoptera
亜目:カブトムシ亜目(多食亜目) Polyphaga
下目:Cucujiformia
上科:ゾウムシ上科 Curculionoidea
:キクイムシ科 Scolytidae

英名
Bark beetle
亜科


カワノキクイムシ亜科 Hylesininae

ザイノキクイムシ亜科 Ipinae

キクイムシ亜科 Scolytinae

キクイムシ(木食い虫)とは、甲虫目キクイムシ科[1](Scolytidae)に属する昆虫の総称。ゾウムシ科・キクイムシ亜科(Scolytinae)とする場合もある。
概要

ゾウムシ上科に属するが、同じ上科の他のの昆虫のようにが長く伸びず、形態の特殊化の程度は進んでいない。成虫幼虫とも1mm前後から大きくて数mm程度であり、木材への穿孔生活に適応して短い円筒形の微小な昆虫である。

日本産で少なくとも300以上記載されており、多様性はかなり高い。森林に多くの種が生息し、坑道が掘られた木の幹を砕くとたくさんの幼虫が出てくる。

その名の通り、基本的に成虫・幼虫とも樹木の材を食べる。材の中や樹皮の下に細い巣穴を掘って生活しているが、ほとんどの種が多かれ少なかれ菌類と共生して材の栄養摂取を行っており、甚だしいものはアンブロシアビートル(養菌性昆虫)と呼ばれ、材中に掘った坑道の中に植えつけた共生菌類(アンブロシア菌)のみを食べて生活する。

幼虫・成虫とも、すべての種類が植物食で、食物とする部位はほとんどのものが木材で、一部のものがドングリなど樹木の種子に穿孔する。通常は衰弱した樹木に穿孔する種が多いが、そういう種でも大発生すると健康な樹木を激しく食害することが知られており、森林害虫として重要視されている種も多い。

上記のアンブロシアビートルの中には、同じ坑道で羽化した兄弟姉妹間で交尾して繁殖し、非常に血縁度の高い群れを形成する種がある。
おもな種類
キクイムシ科 Scolytidae
カワノキクイムシ亜科 Hylesininae


Hylastini

マツノスジキクイムシ
Hylurgops interstitialis (Chapuis, 1875)


Hylesinini

ヤチダモノクロキクイムシ Hylesinus tristis Blandford, 1894

ハルニレノキクイムシ Neopteleobius scutulatus (Blandford, 1894)


Hylurgini

マツノキクイムシ Tomicus piniperda (Linnaeus1758)


Hyorrhynchini

ルイスオオキクイムシ Hyorrhynchus lewisi Blandford, 1894

ニイシマキクイムシ Sueus niisimai (Eggers, 1926)


Phloeosinini

ギフキクイムシ Phloeosinus gifuensis Murayama, 1954

ヒバノキクイムシ Phloeosinus perlatus Chapuis, 1875

ヒノキノキクイムシ Phloeosinus rudis Blandford, 1894


Polygraphini

ヤツガタケキクイムシ Polygraphus fulvipennis Niijima1941

アカエゾキクイムシ Polygraphus gracilis Niijima, 1909

エゾキクイムシ Polygraphus jezoensis Niijima, 1909

キソキクイムシ Polygraphus kisoensis Niijima, 1941

オオヨツメキクイムシ Polygraphus magnus Murayama,1956

メアカンキクイムシ Polygraphus meakanensis Niijima, 1935

ヒメヨツメキクイムシ Polygraphus parvulus Murayama, 1956

ヨツメキクイムシ Polygraphus polygraphus (Linnaeus, 1758)

トドマツノキクイムシ Polygraphus proximus Blandford, 1894

シャリキクイムシ Polygraphus shariensis Niijima, 1941

チンナイキクイムシ Polygraphus squamulatus Niijima, 1941

サクラノキクイムシ Polygraphus ssiori Niijima, 1909

トウヒノキクイムシ Polygraphus subopacus Thomson, 1871


ザイノキクイムシ亜科 Ipinae


Cryphalini

キイロコキクイムシ Cryphalus fulvus Niijima, 1907

トドマツコキクイムシ Cryphalus piceae (Ratzeburg1837)

タブノコキクイムシ Scolytogenes expers (Blandford, 1894)


Crypturgini

コガネキクイムシ Cyrtogenius luteus (Blandford, 1894)

クリノミキクイムシ Poecilips cardamomi (Schaufuss, 1905)

ドングリキクイムシ Poecilips graniceps (Eichhoff, 1877)

ケブカキクイムシ Poecilips nubilus (Blandford, 1894)

コーヒーキクイムシ Taphrorychus coffeae (Eggers, 1923)


Ipini

カラマツヤツバキクイムシ Ips cembrae (Heer, 1836)

ヤツバキクイムシ Ips typographus japonicus Niijima, 1909


Xyleborini

クワノキクイムシ Xyleborus atratus Eichhoff, 1875

ガンショキクイムシ Xyleborus ganshoensis Murayama, 1952

ザイノコキクイムシ Xyleborus minutus Blandford, 1894

アカクビキクイムシ Xyleborus rubricollis Eichhoff, 1875

サクセスキクイムシ Xyleborus saxeseni (Ratzeburg, 1937)

ユズリハノキクイムシ Xyleborus volvulus (Fabricius, 1775)

ヒメハネミジカキクイムシ Xylosandrus borealis Nobuchi, 1981

ハネミジカキクイムシ Xylosandrus brevis (Eichhoff, 1877)

シイノコキクイムシ Xylosandrus compactus (Eichhoff, 1875)

サクキクイムシ Xylosandrus crassiusculus (Motschulsky, 1866)

ハンノキキクイムシ Xylosandrus germanus (Blandford, 1894)


Xyloterini

カナクギノキキクイムシ Indocryphalus pubipennis (Blandford, 1894)


キクイムシ亜科 Scolytinae


アオモリキクイムシ Scolytus aomoriensis Nobuchi, 1973

ニレカワノキクイムシ Scolytus frontalis Blandford, 1894

ニホンキクイムシ Scolytus japonicus Chapuis, 1875

ナガシンクイムシ科 Bostrychidae
ヒラタキクイムシ亜科 Lyctinae


アラゲヒラタキクイムシ
Lyctoxylon dentatum (Pascoe, 1866)

アフリカヒラタキクイムシ Lyctus africanus Lesne, 1907

ヒラタキクイムシ Lyctus brunneus (Stephens, 1830)

ナラヒラタキクイムシ Lyctus linearis (Goeze, 1777)

ケヤキヒラタキクイムシ Lyctus sinensis Lesne, 1911

ケブトヒラタキクイムシ Minthea rugicollis (Walker, 1859)

ナガキクイムシ科 Platypodidae
ナガキクイムシ亜科 Platypodinae


ヤチダモノナガキクイムシ
Crossotarsus niponicus Blandford, 1894

カシノナガキクイムシ Platypus quercivorus (Murayama, 1925)

脚注[脚注の使い方]^ 甲殻類ワラジムシ目にも同名のキクイムシ科 Limnoriidae があり、キクイムシ Limnoria tripunctata などが属するが、これは海に棲む動物で、水中に没した木材などに穿孔する。 ⇒[1]

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキスピーシーズにキクイムシ亜科に関する情報があります。ウィキメディア・コモンズには、キクイムシ亜科に関連するカテゴリがあります。

シンクイムシ

フナクイムシ

マツ材線虫病

カツオブシムシ

シバンムシ

ムルチストリアチン

参考文献

黒沢良彦・渡辺泰明解説、栗林慧写真 『甲虫』 山と溪谷社〈新装版山溪フィールドブックス〉、2006年、ISBN 4-635-06063-2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef