キキララ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。

リトルツインスターズ
Little Twin Stars
モチーフ天体連星
発売年1975年
デザイナー松本庸子(初代)
内田邦子(現在)
キャラクター大賞順位2位(第26回)
いちご新聞初見1975年9月15日号(11号)[1]
愛称キキララ
関連キャラクターユニコーン[2]
パフ&ポフ
ネムリン
出演キキとララの青い鳥
キキとララのお姫さまになりたい、他
誕生日12月24日
備考サンリオキャラいちご新聞大ランキング1位(第27・第29)
公式サイトリトルツインスターズプロフィール
テンプレートを表示
拡大
Clip 実在する双子星の例。画像は白鳥座アルビレオ

リトルツインスターズ(ラテン文字表記:Little Twin Stars)は、日本サンリオによるキャラクター。通称は「キキララ」[3]。2016年時点のデザイナーは内田邦子[4][5]

主人公、キキ(Kiki)とララ(Lala)は、擬人化された双子星で、ララは、キキはである。人の姿をしているが、サンリオの公式ホームページでは「ひと」ではなく「ふしぎ系」に分類される[6]

2015年に生誕40周年を迎え[7]、サンリオキャラクターではハローキティマイメロディに匹敵する長寿キャラクターとなっている。ハローキティのシンボリック性の高さに対し、マイメロディと並び、サンリオキャラクターとして数少ない物語性のあるキャラクターである[8][9]
来歴

1975年に、人物をモチーフとして同年のクリスマスプロモーション用のオリジナルキャラクターとして開発[1]。最初期はキキとララという名称はなかった。詳細は後述する。

1980年代には人気が低迷したこともあったが、その都度様々な工夫を凝らし、商品展開を続けてきた。1990年代ごろにはアニメ作品も制作され、女子高生などを中心に再びブームになり人気キャラクターの地位を不動のものにした。

2000年代ごろから70年代風のデザインが再評価され、茶髪のキキと金髪のララが再び商品展開されるようになる[10]

2010年12月16日 - オフィシャルブログ「LittleTwinStars Official★Blog Kiki&Lala Dreamy Diary」が開始された。

2011年4月28日 - 世界初のキキララショップ「ゆめせいうん おもいやり星」が横浜・みなとみらいに期間限定でオープン[11][12]

2012年1月13日 - オフィシャルブログ「LittleTwinStars Official★Blog Kiki&Lala Dreamy Diary」が月・水・金曜日更新に変更[13]

2012年8月19日 - 横浜・みなとみらいの「ゆめせいうん おもいやり星」が閉店[14]

2012年9月1日 - 「2012年サンリオキャラクター大賞」にて3位となったが[15]2012年10月10日発表の「2012年サンリオキャラいちご新聞大ランキング」(いちご新聞に届いた投票だけでのランキング)ではハローキティに120票差をつけて、初の1位となった[16][17]

2012年10月24日 - 『キキ&ララショップ in ODAKYU★Shinjuku』が期間限定でオープン[18][19]

2014年に初代デザイナーの松本庸子が35年ぶりにサンリオの作画担当に復帰した。キキ&ララやマイメロディの作画に関わるようになる[10]

2014年9月1日 - 「LittleTwinStars Official Twitter」が開始された[20]

2014年9月10日 - 「サンリオキャラクター大賞いちご新聞ランキング」にて2012年に続き2回目の1位となった[21]

2015年3月25日 - リトルツインスターズの常設専門ショップ「Kiki&Lala -Yumeseiun Omoiyariboshi-」(日本語表記:キキ&ララ -ゆめ星雲 おもいやり星-)が大阪市北区梅田ルクア1100(ルクアイーレ)2Fにオープン[22][23]。また、同年8月28日に「Kiki&Lala -Yumeseiun Omoiyariboshi-」2号店が東京都新宿区のルミネエスト新宿店3Fにオープンした[24][25]。いずれもサンリオ直営ショップ「Sanrio now !!!」への転換に伴い、2018年に閉店。

2015年9月 - 子供服ブランド「マールマール」と提携して新生児 - 5歳までの男児向けのリトルツインスターズの商品をハローキティと共に発売した[26]

2016年2月22日 - オフィシャルブログ「LittleTwinStars Official★Blog Kiki&Lala Dreamy Diary」の更新が終了する。ブログの公開は3月2日までと記されているが、その日以降も閲覧は可能。

2021年11月29日 - リトルツインスターズ(キキララ)ラッピングの東京モノレールが運行される。 車両は10000形

設定拡大
Clip キキ(右)とララ(左)
ふたりの特徴
キキ(男)
[27][7]
ララの双子の弟。星釣りという遊びと発明が趣味。また、新しい星を発見するのも得意。背中の星を使うことで飛べる[28][29][30]。好物は甘いお菓子だが、特にララの作ったホットケーキが好き[31]。好奇心旺盛。あわてんぼうで食いしん坊のいたずら好きらしい。胸元にあるリボンは星を背負うためのものである。好きな季節は春から夏[32]
ララ(女)[27][7]
キキの双子の姉。絵や詩を書くのが趣味。キキが釣った星で首飾りや髪飾りも作る[30]。怖がりでちょっぴり泣き虫[28][33]。料理が得意で特にスープ作りが得意なことが自慢。いつも持っている星のステッキは、キキの星の進行方向を決めることが出来、お菓子も出せる[28][34]。好きな季節は秋から冬[32]
共通のプロフィール
誕生日
12月24日[28][注釈 1]
生誕地
ゆめ星雲のおもいやり星
家族
発明家のお父さま星と詩人で絵かきのお母さま星[28]大切に育てられたキキとララにわがまま・甘えんぼうの兆候を見て取り心配したお父さま星とお母さま星が、ふたりが立派にかがやく星になれるよう、地球へ修行の旅に送り出した[27]。現在のオフィシャルページのストーリー紹介では、おとうさま星は青い小さな星が集まってできた大きな星の姿、おかあさま星はピンクの小さな星が集まってできた大きな星の姿で描かれているが、1975年のいちご新聞に掲載された公式ストーリー漫画では、おかあさま星のみ、キキとララ同様に擬人化された姿で描かれている(髪色が青で頭部に緑色の大きな星がついており、紫色の衣を着ている。後姿のみで顔は見えない。)[37]
お友達
太陽・月・星・雲・妖精や動物さん[注釈 2]たち[33]パフ&ポフ - 妖精さんたちが作ってくれたくまのぬいぐるみ(2015年3月追加[38]。)ネムリン ‐ スヤスヤランドの王子さま[39]
その他
バラ色雲をお供に連れている[28]。大きさや形を自由に変えられる[30]。飛び疲れたらそれで休むことができる。汚れたものを綺麗にしたり、壊れたものを元通りにすることもできる。別名ムクムク雲[7]
追加設定
2012年の追加項目

2012年に初公開された追加設定は以下の通り[40]
好きな言葉
思いやり[40]
好きな歌
キラキラ星[40]
身長
キキとララふたり合わせてお月様と同じくらい[40][28][41][注釈 3]
住居
雲の上の雲でできたフワフワモコモコの家[40]
血液型
ふたりともAB型[40][28]
2022年の追加項目

2022年8月9日にサンリオ公式ホームページがリニューアルした際に初公開された追加設定は以下の通り[31].

好きな食べ物

  甘いお菓子[31]
ブログ等で公開された項目
家族
前述のお父さま星、お母さま星の他に、おじいさま星、おばあさま星が存在する
[42]
ライバル・マジカルツインコメッツ
昔、キキとララと一緒に遊んだ事のある幼なじみの双子の魔法使いでおまじない屋さんでもある。キキの事がちょっぴり好きなので彼に対し何かといじめをしていたという設定。2007年にクリアファイルがグッズとして登場したのみでキャラクター展開は続かなかった[43]。それから数年後の2022年12月20日にキキ&ララ公式Twitterにて復帰することとなった[44]。リリ(姉)ポニーテールをしており、首に紫のペンダントを身につけている。性格はおてんば。月の雫を使ったまじないが得意。空飛ぶ箒を持っている。復帰前の名前はティティーだった[43]。ルル(妹)ツインテールをし、首に赤のペンダントを身につけている。おしゃべりとおしゃれが好き。星のカケラを使ったまじないが得意。箒の後部に座っている。ミミ女の子の鼠。二人のお姉さん的存在で、二人の頭の上がお気に入りの場所。
名前の由来

いちご新聞』19号(1976年1月15日号)でふたりの名前を募集したところ、キラキラ輝く夜空の星になってほしいことから『キキ』『ララ』に決定された[注釈 4]

豆知識
誕生秘話

1975年、クリスマス用に「動物と子どものキャラクター」を作成しようという話のもと、作者の松本庸子[46]が「うさぎのキャラクター」と「ふたごの星の子キャラクター」を作成した。このとき作成したうさぎのキャラクターが「マイメロディ」となり、ふたごの星の子キャラクターが「リトルツインスターズ」となった[46][1]。双子としたのは絵のバリエーションが創りやすかったからであった。しばらくは「星の子チャーマー」とも呼ばれていた(後述)。「チャーマー」とは「ふわっとしたイメージのあるカワイイ女のコ」という意味がある。実際「八千代チャーマー」などその名残があるキャラクターが存在する[46][47]。前述の通り、読者の応募によって決められた『キキ』『ララ』の名前は、「いちご新聞」26号(1976年5月号)で公表された[1]。最初は冬服を着ていてマフラーを巻いた男のコとフード付きのコートの女のコだったが、「クリスマスに必要な物のうち星を背をわせたらどうか」ということになり、男のコには星を背負わせることになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:190 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef