ガンデン寺
[Wikipedia|▼Menu]

甘丹寺
ガンデン寺
チベット語名
チベット文字????????
ワイリーdga' ldan
中国語名
繁体字甘丹寺
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ガンデン寺チベット自治区の地図を表示ガンデン寺中華人民共和国の地図を表示
座標:.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯29度45分28秒 東経91度28分30秒 / 北緯29.75778度 東経91.47500度 / 29.75778; 91.47500
寺院情報
所在地ラサ市タクツェ県
創設者ツォンカパ
宗教チベット仏教
宗派ゲルク派
テンプレートを表示
カルナタカ州ムンゴッドにあるガンデン寺

ガンデン寺(: dga' ldan)は、セラ寺デプン寺と共にチベット3大ゲルク派(黄教)寺院の1つ。「ガンデン」は兜率天(弥勒菩薩の修行する浄土)を意味する。
概要

ラサから47km離れたタクツェ県キチュ川(ラサ川)南岸のワンブル(旺波日)山の稜線近く、標高4200メートルあまりの位置に諸堂や僧坊が位置する。3大寺院のうちラサから最も離れており、参拝者や観光客は最も少ない。しかしながらゲルク派の創始者ツォンカパ1409年に自ら建立した寺院でありゲルク派の総本山として政治的権力を持った。そしてツォンカパの法座を継承する歴代のゲルク派教主、すなわちガンデン・ティパはこの寺院の座主である。ガンデン・ティパはチベット仏教において、ダライ・ラマパンチェン・ラマに次ぐ権力をもつ。

漢字表記は「甘丹寺」。またの世宗(雍正帝)は永寿寺の名を贈っている。また、稜線上につけられている巡礼路からはキチュ川(ラサ川)の大展望が楽しめる。
縁起
開山

当寺の建立と、宗祖ツォンカパの座主への就任をもってゲルク派の立宗とする(1409年)。
破壊とインドへの脱出、故地での再建

1959年以降のチベット動乱の際ダライ・ラマ側の拠点となったこともあり、文化大革命の際徹底的に破壊され、廃墟となった。チベット動乱の際にチベットを脱出した寺院組織はインドに受け入れられ、南インドのカルナタカ州ムンゴッド(Mundgod)で伽藍を再建し、活動を続けている。

ラサ郊外の旧境内でも、チベットに残留した人々により寺院としての活動が再開され、1981年から修復工事が開始され、2008年現在ツォンカパの霊塔を納めるヤンパチェン、ガンデン寺座主の黄金座があるセルティカン、歴代座主の住坊ティクトカン等が修復され、かつての威容をかなり取り戻しつつあるが、未だに完全な復興がなされたとは言いがたい。ツォンカパの霊塔に保存されていた遺体は、文化大革命の破壊の際に散逸し、再建された霊塔に現在は僅かに回収された遺骨などが納められている。
歴代座主

宗祖ツォンカパが1409年に座主職に就いて以来、2009年10月現在まで、歴代ガンデン・ティパは102人をかぞえる。2009年10月段階のガンデン・ティパは、ラダック出身の第102代リゾン・リンポチェ。詳細は「ガンデン・ティパ」を参照
関連項目

ラサ三大寺

ガンデン寺

ガンデン・ティパ


セラ寺

デプン寺


六大僧院

タシルンポ寺

クンブム・チャンパーリン寺

ラプラン・タシーキル寺

ゲルク派

ダライラマ

脚注[脚注の使い方]



参考文献
sum pa ye shes dpal 'byor, chos 'byung dpag msam ljon bzang, ken su'u mi rig dpe skurn khang, 1992(松巴堪欽『松巴佛教史』甘民族出版社,
ISBN 7-5421-0085-8)

sde srid sangs rgyas rgya mthso. dga' ldan chos 'byung beedu'urya ser po/, kurung go'i bod kyi shes rig dpe skrun khang, 1989(第司桑結嘉措『格魯派教法史:黄瑠璃宝鑑』北京・中国藏学出版社, ISBN 7-80057-014-2)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ガンデン寺に関連するカテゴリがあります。

典拠管理データベース
国立図書館

ドイツ

地理

MusicBrainz場所


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef