ガンダムNT-1
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

機動戦士ガンダムNT」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ガンダムNT-1" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年10月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 > 宇宙世紀の登場機動兵器一覧 > ガンダムNT-1

ガンダムNT-1(ガンダム・エヌティー・ワン、GUNDAM NT-1)は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」のひとつ。初出は、1989年発表のOVA機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』。

作中の軍事勢力の一つである地球連邦軍の試作機で、『機動戦士ガンダム』の主役機であるRX-78-2 ガンダムの発展機として開発された。コードネームは「アレックス (ALEX)」で、ネット上などでは一般的にこちらの呼称で呼ばれることが多い。

劇中では、試験運用中に主要人物の一人であるクリスチーナ・マッケンジー(クリス)が搭乗し、バーナード・ワイズマン(バーニィ)が所属するジオン公国軍特殊部隊「サイクロプス隊」と対決する。作品の主人公が搭乗しないという珍しい設定をもつ。

本記事では、外伝作品などに登場するバリエーション機などについても解説する。
デザイン

メカニックデザイン出渕裕が担当。普通のガンダムでありつつも、「νガンダム」をすでに描いていたことから直線を多用したデザインにしたと語っている[1]

また、チョバムアーマーは登場時に格好悪いと思わせておいて、中から格好良い本来の姿が現れるという『0080』監督の高山文彦の演出意図を盛り込み[2]、ハリボテ[1]あるいは学芸会の段ボールで作った感じのイメージでデザインしたという[2]

腕部のガトリング砲は映像的なインパクトを考慮し、出渕のアイデアによってビームではなく実弾となっている[1]。劇中には登場しないビーム・ライフルやシールドもデザインされたが、出渕によれば雑誌『B-CLUB』用にデザインしたのが公式設定に流用されたのではないかとのこと[2]
名称

事前のリリース情報での名称は「ガンダムNT-1」のみだったが、脚本上で「アレックス」というコードネームが登場した。その後、メディアワークス『データコレクション3 機動戦士ガンダム外伝』(1997年)で「ガンダム アレックス」 (GUNDAM ALEX) という愛称が紹介され、OVA公式サイトのMS紹介ページでは「ガンダムNT-1/アレックス」 (GUNDAM NT-1/ALEX) と表記された[3]。バンダイのプラモデルシリーズでは「ガンダムNT-1」に統一されている。
設定解説

設定上は、RX-78-2 ガンダムのパイロットであるアムロ・レイの、ニュータイプ (NT) としての能力の開花に同機体の反応速度が追従できなくなったことから、彼の専用機として再設計されたと設定されている[4][注 1]。しかし、『0080』では、テストパイロットのクリスが操縦する姿のみが描かれている。

諸元ガンダムNT-1(アレックス)
GUNDAM NT-1 ALEX
型式番号RX-78NT-1
頭頂高18.0m
本体重量40.0t
全備重量72.5t
装甲材質ルナチタニウム合金


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:163 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef