ガンダムブレイカー
[Wikipedia|▼Menu]

ガンダムブレイカー
GUNDAM BREAKERジャンル創壊共闘アクション
対応機種
PlayStation 3[PS3]
PlayStation Vita[PS Vita]
PlayStation Vita TV対応
開発元クラフト&マイスター
発売元バンダイナムコゲームス
人数1?4人(協力プレイ)
メディアBD-ROM[PS3]
カード[PS Vita]
発売日[PS3]: 2013年6月27日
[PS Vita]:2013年10月31日
対象年齢CERO:A(全年齢対象)
その他ボイスチャット対応
クロスセーブ対応
クロスプレイ対応
テンプレートを表示

『ガンダムブレイカー』(GUNDAM BREAKER)は、バンダイナムコゲームスより発売された、PlayStation 3PlayStation Vitaゲームソフト
解説

様々な場所を舞台にガンプラ同士の戦闘を描いたアクションゲーム。自分で自由にパーツを組み合わせてオリジナルのガンプラを作れるのが大きな特徴。ガンダムの上半身にキュベレイの下半身をつけたり、武器や装備も自由な組み合わせができる。ガンプラのスケールも様々であり、1/60サイズのガンプラへ1/144サイズのガンプラが挑戦することも可能である。

2013年3月14日からはBETA版が配信され、このセーブデータの一部は製品版に引き継ぐことができた。

同様にガンプラを扱ったアニメ作品の『ガンダムビルドファイターズ』(2013年10月 - 2014年3月放送)との連動キャンペーンも実施された[1]

PS Vita版はPS3版から4ヶ月遅れて発売されたが、PlayStation Network上にあらかじめセーブデータをアップロードしておき、PS3またはVitaにダウンロードするクロスセーブに対応している。

オリジナルカラーのPlayStation Vita本体と、ガンプラ2体(HGUC ガンダム、HGUC ザクII[オリジナルカラーVer.])を封入した「スターターパック」も発売された[2]

PS Vita版においては、PS Vita TVでのプレイに対応している。また、標準のスクリーンショット機能は使用不可となっている。
ストーリー

東京お台場にあるダイバーシティ東京で開催された「ガンダムグレートフロント」。そのイベントに参加した主人公は、イベント内でも最大級の熱狂を誇る「バトルライブ-G」の特別参加権を得る。

それは、ガンプラを動かす「ガンプラバトルシミュレータ」を使ったものであり、そのイベントは自身のガンプラを改良して最強のガンプラを作り出し、並み居る敵ガンプラを撃破、そして最大ターゲットとなるPG群を殲滅するというものだった。
登場人物
主要人物
主人公
本作の主人公。名前・顔・声などは設定されておらず、没個性となっている。バトルライブG内の
アバターは初期は地球連邦軍の黄色いパイロットスーツを着た男性だが、ショップで購入することでジオンやエゥーゴの制服や女性アバターも選択できるようになる。本作以降もガンダムブレイカーシリーズにおける主人公は没個性となっている。
隊長
声:松田健一郎バトルライブG内の登場人物。あごひげを生やしている。主人公が所属するガンダムブレイカー隊の隊長。地球連邦軍のグレーの制服を着ている。
オペレーター
声:佐倉綾音バトルライブG内の登場人物。主人公をサポートするオペレーター。地球連邦軍のピンクの制服を着ている。
イベントMC
声:中原麻衣バトルライブGのイベントのMCの女性。髪型はツインテールで、連邦軍のアムロのパイロットスーツをアレンジしたヘソ出しコスチュームを着用している。
ガンプラバトル開発リーダー
声:加藤将之ガンプラバトルシステムの開発リーダー。眼鏡をかけ、白衣を着ている。
ショップ店長
声:櫻井トオルプレイヤーズショップの店長。ふくよかで体格で、連邦軍の水色の制服にバンダイホビープロショップのエプロンを着ている。
僚機プレイヤー
ナオキ00

声:松岡禎丞一般参加枠で参加した高校生プレイヤー。「ストライクレッド改」などの新しめの作品の機体を使う。 
ソウゲツ・シンイチロウ
ジオンマニアで青い機体を好む。「プロトグフ」「ギラ・ドーガカスタム」などの機体を使う。
アカネ@シンリュウカン
真龍館という道場で空手の修行を積んでいる女子大生モデラー兼ゲーマー。「アストレイクリムゾンフレーム」「バーニングゴッド」などの格闘系の機体を好む。
LYNX?HMT
中学生ながら対戦ゲームを得意とするゲーマー。高機動型(High Mobility Type)の機体を好む。「アストレイダークフレームSR」「Z.S.F.」などの機体を使う。
ユーゴ・オカムラ
宇宙世紀もののガンダムマニアで、作中のセリフをよく引用する。「ガンダムMK-II」「ユニコーンガンダムカスタム」などの機体を使う。
フルアーマーダイテツ
重装甲の機体を好むセミプロモデラー。「ドムキャノン【烈震王】」「ネオヘビーアームズ【獄炎王】」などの機体を使用する。
ヤマモト★ルミカ
プラモやゲームの知識はあまりないが、かわいい機体が好きな半アイドル。「PINKY★FRAME」「NOBELL★GIRL」などピンク色にカラーリングした機体を使う。
あやこ(AYAKOFlow)
「メディックドム」「F・ナイチンゲール」などの機体色を白くしたヒーラー系の機体を使う。
登場ガンプラ
HG
1/144スケールのガンプラ。本作ではプレイヤーの使用する一般的なガンプラとして登場。敵として登場するガンプラもHGが最も多い。本作発売時点でHG化されていなかったモデルは旧キットの箱絵で登場する。また、シャンブロやアプサラスなどキット化されていない機体もボス敵として登場する。
MG


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef