ガンスモーク
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、西部劇を題材としたシューティングゲームについて説明しています。アメリカ合衆国の西部劇ドラマについては「ガンスモーク (テレビドラマ)」をご覧ください。

ガンスモークジャンル縦スクロールシューティング
対応機種アーケード
開発元カプコン 東京開発室
発売元カプコン
デザイナー岡本吉起
プログラマー青木隆
音楽森安也子
美術岡本吉起
船水紀孝
人数1 - 2人(交互プレイ)
メディア業務用基板
(690.50キロバイト
稼働時期INT 1985111985年11月

デバイス8方向レバー
3ボタン
CPUZ80 (@ 4 MHz)
サウンドZ80 (@ 3 MHz)
YM2203 (@ 1.5 MHz)×2
ディスプレイラスタースキャン
縦モニター
256×224ピクセル
60.00Hz
パレット256色
テンプレートを表示

『ガンスモーク』(GUN.SMOKE)は、カプコン1985年11月に発売したアーケードゲームで、強制縦スクロールのシューティングゲーム

アメリカ西部劇をテーマとしており、二丁拳銃の保安官ビリーがお尋ね者を退治する筋書きとなっている。
ゲーム内容
システム

8方向レバーと3ボタン(ショット)で主人公(自機)のビリーを操作し、ショットは3つのボタンの組み合わせで向きが変わる。
各ステージの最終地点まで進むとボスが登場し、倒すとステージクリア。
全10ステージ制で、全ステージクリアでエンディングを見るか、ビリーの残機が無くなるとゲームオーバー。

樽をショットで破壊することによりアイテムが出現し、取るとビリーに有利な効果が得られる。
ただし、後半の面ではマイナス効果となるアイテムも登場する。
ショット

ボタンの組み合わせで、二丁拳銃の攻撃方向が異なる。以下では右ボタン(R)、左ボタン(L)、中央ボタン(C)で表記する。
C
二丁とも正面を攻撃。
C+L
正面と左斜め前を攻撃。斜めの角度は浅い。
C+R
正面と右斜め前を攻撃。斜めの角度は浅い。
L
二丁とも左斜め前を攻撃。
R
二丁とも右斜め前を攻撃。
L+R
左斜め前と右斜め前を攻撃
アイテム

ビリーのパワーアップアイテム(靴・弾丸・ライフル)が既に5個取得した状態でアイテムを取っても画面上は5個のままで効果は変わらないが、その取得数はカウントされており、ミスしてアイテムが1個減少してもその際1個補充されるという効果がある。

ビリーの移動速度が上がる。最大5段階。ミスすると1段階低下。
弾丸
ビリーのショットの速度が上がる。最大5段階。ミスすると1段階低下。
ライフル
ビリーのショットの飛距離が伸びる。最大5段階。ミスすると1段階低下。

背後から馬が登場し、馬に乗ることが出来る。この状態だと敵の弾に3発耐えられる。ただし、ステージクリアでも消滅するため、2発以内で耐えきっても次のステージには持ち越せない。
Pow
画面上の敵を全滅させる。
弥七
ビリーの残り人数が1人追加される。
しゃれこうべ
ビリーの移動速度・ショットの速度・飛距離がそれぞれ1段階ずつ低下する。唯一のマイナス効果アイテム。

その他、ボーナス得点が得られるアイテムも存在する。
他機種版

No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数備考
1
1987年
1987年
Amstrad CPC
コモドール64
MSX
ZX SpectrumGun.SmokeTopo Softカプコンフロッピーディスク--北米ではコモドール64版のみ発売
2 198801271988年1月27日
1988021988年2月
198812231988年12月23日
ディスクシステム
NES
NES
ガンスモークカプコン第三開発室カプコン ディスクカード両面


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef