ガロッシュ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ABM-1ガロッシュ弾道弾迎撃ミサイルについては「A-350 (ミサイル)」をご覧ください。
ガロッシュ

ガロッシュ(フランス語のgalochesから)とは、泥除け、防水、防寒用のゴム製の「の上に履く靴」で、ゴム靴の一種である。中の靴を水や泥から守り、足を濡れないよう保護する為に履く靴である。

別名;boat shoes、dickersons、overshoes オーバーシューズとしても知られる。長靴の事をガロッシュと言うこともある。
歴史

このガロッシュという言葉は、ガリア人の靴( Gaulish shoe、gallicae)から来ている。この靴には甲革と木の彫刻が施された靴底を持ち、ローマ人ガリアを征服した際に取り入れ、貴族などが凝った彫刻や赤い革を使った靴を履くようになった。

トルコでは、スリッパの様に室内を汚さないように「靴を履いたまま履く靴」を指す言葉となっている。グレートブリテンで使われる「Golosh」という綴りは、1920年ごろに変化した言葉である[1][2][3]
関連項目

ウェリントン・ブーツ

参考文献^Victorian Research Login needed
^ “ ⇒Golosh”. 1911 Encyclopedia (2006年9月24日). 2012年9月28日閲覧。
^ “ ⇒Galosh”. Answers (1970年1月1日). 2012年9月28日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3101 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef