ガレラス山
[Wikipedia|▼Menu]

ガレラス山 Galeras
ガレラス山(2005年12月
標高4,276[1] m
所在地 コロンビア
ナリーニョ県
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯1度13分00秒 西経77度22分00秒 / 北緯1.21667度 西経77.36667度 / 1.21667; -77.36667座標: 北緯1度13分00秒 西経77度22分00秒 / 北緯1.21667度 西経77.36667度 / 1.21667; -77.36667[1]
山系アンデス
種類複合火山
最新噴火2013年
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ガレラス山コロンビアの地図を表示ガレラス山南アメリカの地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示
ガレラス山周辺の衛星写真

ガレラス山(ガレラスさん、スペイン語: Volcan Galeras、Urcunina(先住民の呼称))は、コロンビアパスト近郊に位置する火山である。
歴史

100万年以上前から活火山であったと考えられている。

560,000年前、噴火、15km3規模。

40,000 - 150,000年前、噴火、2km3規模。

上記の噴火でカルデラ形成。


最近5,000 年以内に、最低6回の規模の大きな噴火(最近年は1886年)。

1500年代以来、最低20回の中・小規模噴火。

1991年国際連合国際防災の10年の、「防災十年火山」 に指定。

1993年、噴火、死者9名(火口内に火山ガスサンプルを取り入っていた火山科学者5名を含む)[2]

2002年4月、噴火、100回以上の揺れ。

2005年11月、噴火[3]、近郊から9,400名が避難。9kmの距離に位置する町パストには火山灰が降る。

2006年7月12日、3回の噴火、8kmに渡って火山灰を降らせる。政府は近郊の住民8,500名以上の避難を命令[4][5][6]

2008年1月17日、午後8時頃噴火、溶岩流出[7]

2010年1月2日、噴火

脚注[脚注の使い方]^ a b .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"ガレラス山". Global Volcanism Program. Smithsonian Institution. 2012年10月26日閲覧。
^ 防災十年火山のワークショップがあり、主催者のスタンリー・ウイリアムズ(重傷)とともに火口の中に入っていた。中田節也東大地震研教授と佐野有司東大海洋研教授は、幸運にも命拾いした。前兆は全くなかった。
^ (スペイン語) Evacuation of 9.400 inhabitants ordered. Wikinews, 2005年11月25日金曜日
^Colombia volcano provokes alert, BBC News, July 13, 2006


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef