ガルングン山
[Wikipedia|▼Menu]

ガルングン山
ガルングン山(1982年8月17日撮影)
標高2,168 m
所在地 インドネシア
西ジャワ州
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}南緯7度15分24秒 東経108度04分37秒 / 南緯7.25667度 東経108.07694度 / -7.25667; 108.07694座標: 南緯7度15分24秒 東経108度04分37秒 / 南緯7.25667度 東経108.07694度 / -7.25667; 108.07694
種類成層火山カルデラ
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ガルングン山 ガルングン山の位置(インドネシアガルングン山 ガルングン山の位置(ジャワ島
OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

ガルングン山(ガルングンさん、:Galunggung)は、インドネシアジャワ島中西部にある火山。現在の標高は2,168m。
概要

ジャカルタ中心部から南東に約180km離れた場所に位置する成層火山で、山頂部には1982年の大噴火のときに形成されたカルデラ湖が存在する。1822年に噴火したときは4,011人の犠牲者を出した。1982年の噴火はブリティッシュ・エアウェイズ9便エンジン故障事故を引き起こした。この噴火以外にも多数の噴火の記録があり、特に1980年代初頭からガルングンは噴火を何度も繰り返すなど、火山活動が活発になっていた。
1982年の噴火

1982年に入り、火山活動がさらに活発化。特に4月から6月にかけての噴火は最も激しく、山体を変えるような噴火であった。大量の火山灰を含んだ噴煙を上空1万m以上吹き上げ、火山雷も観測、ラハール(火山泥流)も発生した。この噴火により、6万人に及ぶ避難民を出したほか、18人の死者を出した。山頂は陥没し、カルデラを形成した。この噴火を最後に、ガルングン山は活動を休止している。
ブリティッシュ・エアウェイズ9便エンジン故障事故詳細は「ブリティッシュ・エアウェイズ9便エンジン故障事故」を参照

1982年6月24日、付近の上空約1万1300mを飛行していたブリティッシュ・エアウェイズ9便が、ジェットエンジンに火山灰を吸い込み、同機のエンジン全て(4基)が一時停止するという事故が発生した。ただ、墜落する前にエンジンが再始動したため、ジャカルタ市内のハリム・ペルダナクスマ国際空港に緊急着陸し死傷者は出なかった。この事故により航空機にとって火山灰が危険であるということが判明し、世界規模での監視機関「航空路火山灰情報センター(VAAC)」が設立されるきっかけとなる。
ギャラリー

ガルングン火山の地形図

火山灰を大量に噴き上げるガルングン山

ガルングン山の火山雷

山頂のカルデラ

泥流の被害を受けた家

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ガルングン山に関連するカテゴリがあります。

Galunggung: Global Volcanism Program - Smithsonian Institution










大規模火山災害
(死者1,000人以上、*は1万人以上)


ヴェスヴィオ79年 詳細

クラカタウ535年

エトナ1169年)*

ケルート1586年)*

ヴェスヴィオ1631年 詳細)

ラウン1638年

エトナ1669年 詳細)*

ムラピ1672年

アウ1711年

渡島大島1741年 詳細

マキアン1760年

パパンダヤン1772年

ガマラマ1775年

ラキ1783年

浅間1783年 詳細

雲仙1792年 詳細)*

コリマ1806年

マヨン1814年

タンボラ1815年 詳細)*

ガルングン(1822年

ルイス1845年

アウ1856年

クラカタウ1883年 詳細)*

アウ1892年

セント・ビンセントのスフリエール1902年

プレー1902年)*

タール1911年

ケルート1919年

ムラピ1930年

ラミントン山1951年

アグン1963年

エルチチョン1982年

ルイス1985年)*


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef