ガラスの林檎/SWEET_MEMORIES
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」
松田聖子シングル
初出アルバム『Seiko・plaza
A面ガラスの林檎(#1)
SWEET MEMORIES(#2)
リリース1983年8月1日
規格EP盤
ジャンルJ-POP
レーベルCBS・ソニー
(8cmCD含む)
Sony Records
(12cmCD)
作詞・作曲松本隆(作詞)
細野晴臣(作曲 #1)
大村雅朗(作曲 #2)
プロデュース若松宗雄
ゴールドディスク


第25回日本レコード大賞・金賞(#1)・編曲賞(#2)

第14回日本歌謡大賞・最優秀放送音楽賞

第12回FNS歌謡祭・最優秀歌唱賞

'83あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 ゴールデングランプリ

チャート最高順位

週間1位(オリコン

1983年8月度月間1位(オリコン)

1983年9月度月間6位[1](オリコン)

1983年10月・11月度月間3位(オリコン)

1983年12月度月間5位(オリコン)

1983年度年間7位(オリコン)

1984年度年間84位(オリコン)

1位(ザ・ベストテン・#1)

1983年度年間13位(ザ・ベストテン・#1)

8位(ザ・ベストテン・#2)

1983年度年間63位(ザ・ベストテン・#2)

1位(ザ・トップテン・#1)

3位(ザ・トップテン・#2)

松田聖子 シングル 年表

天国のキッス
(1983年)ガラスの林檎 / SWEET MEMORIES
(1983年)瞳はダイアモンド/蒼いフォトグラフ
(1983年)


テンプレートを表示

『ガラスの林檎/SWEET MEMORIES』(ガラスのりんご/スウィート・メモリーズ)は、1983年8月1日にリリースされた松田聖子の14枚目のシングル[2]。規格品番:07SH 1366(EP盤)1989年には8cmCDとして、2004年には紙ジャケット仕様の完全生産限定盤12cmCD(ジャケットは差し替え前のもの)として再びリリースされている。
解説

「ガラスの林檎」は、プロデューサーであった若松宗雄ら制作陣が「日本レコード大賞を獲らせる」との意気込みで制作したとされる[3]。作詞に松本隆、作曲に細野晴臣、編曲に大村雅朗と最強の制作陣で臨んだ曲で、発売時期も8月として賞レースに照準を合わせていた。しかしレコード大賞は金賞こそ受賞できたものの、本命であった大賞を獲ることはできなかった。これまでの聖子の歌の世界と「ガラスの林檎」が隔絶しすぎたことで、「SWEET MEMORIES」が脚光を浴びるまでのレコードセールスが伸び悩んだこと、また「SWEET MEMORIES」が想定を超えたヒットを放ったことで「ガラスの林檎」が霞んでしまったこと、当時同じ事務所であった都はるみの「浪速恋しぐれ」との兼ね合いで事務所の力点が分散したことなど様々な理由が挙げられている。本曲を最後に聖子は賞レースから距離を置くことになる。

一方で『第9回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭』ではゴールデングランプリを受賞している(1983年10月25日)。大賞クラスの受賞は、前年の『第11回FNS歌謡祭』グランプリ「野ばらのエチュード」以来2度目。オリコン発表の売上枚数は85.7万枚[4]松田聖子シングルとしては「あなたに逢いたくて?Missing You?/明日へと駆け出してゆこう」に次ぐ売り上げを記録し、1980年代にリリースしたシングルの中では最大のヒットとなっている。
制作
ガラスの林檎

作曲の細野は制作に当たり、ディレクターからサイモン&ガーファンクルの『明日に架ける橋』のような曲を作って欲しいと依頼された[5]

作詞の松本は、同年に聖子に提供した楽曲『秘密の花園』『天国のキッス』とあわせて、「たまたま、ある種宗教的な世界、シュプリーム(至上)のもの(がテーマだった)」「花園とか天国とか林檎とか…そういうものは、性的であって、同時に聖なるものだと思う」と語っている[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef