ガラスの地球を救え
[Wikipedia|▼Menu]

ガラスの地球を救え(ガラスのちきゅうをすくえ)とは、

漫画家の
手塚治虫が執筆した地球環境問題を取り上げた随筆集。執筆途中の1989年2月9日に死去したために未完に終わったが、同年4月に光文社から出版された書籍では手塚の講演会などでのコメントも追記された。

朝日放送 (ABC) が2000年の開局50周年記念事業として開始した、地球環境問題について考えるキャンペーン企画。キャンペーンソングはTHE BOOMの「いつもと違う場所で」。毎年4月29日みどりの日には「遊ぼう!!水と太陽と」と題した長時間生放送の特別番組が行われる。

2000年4月から2001年3月まで朝日放送テレビ(ABCテレビ)で放送されていた同名のミニ番組。富士通の一社協賛。放送時間は毎週月曜 - 金曜 23:09 - 23:16。ナレーターは歌手の茂森あゆみ。後に瀬戸内海放送でも遅れネットで放送されたが、その際にはオープニングにある「開局50周年」の部分が同局の当時のマスコット「ムニュ」の映像に差し替えられていた。

2000年4月から2012年4月1日まで朝日放送ラジオ(ABCラジオ)で放送されていた『Earth Dreaming?ガラスの地球を救え』。パーソナリティは手塚治虫の長女で地球環境運動家の手塚るみ子


田中啓文の短編小説。2009年に『NOVA 書き下ろし日本SFコレクション』の1巻に収録された。手塚治虫を題材としており、上記の随筆集とタイトルが同じなのも意図的な趣向である。

高田馬場駅高架下に描かれている手塚治虫作品のキャラクターの壁画のタイトル。

外部リンク

朝日放送|ガラスの地球を救え

ABCテレビ 平日23:09枠
前番組番組名次番組
ナイトQ
(1988年10月24日 - 2000年3月31日)
※23:12 - 23:17ガラスの地球を救え
(2000年4月 - 2001年3月)世界の車窓から
(2001年4月2日 - )
※平日18:54枠から移動
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4739 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef