ガラクタ名作劇場_ラクガキ王国
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ゲームソフトについて説明しています。ロックバンドスピッツの同名の楽曲については「ルキンフォー」をご覧ください。

ラクガキ王国(ラクガキおうこく)は、タイトーから発売されたプレイステーション2用のゲームソフト。また、同社が営むアミューズメント施設のブランドの一つ。
概要

プレイヤーは「ラクガキ」と呼ばれるキャラクターを作成し、そのキャラクターを戦わせてストーリーを進行させていく。

コントローラーのアナログスティックを用いてプレイヤーが自由に描いた「落書き」が、3Dポリゴンのキャラクターとなるシステムが特徴的。このシステムは東京大学大学院情報理工学研究科の五十嵐健夫教授[1]が院生のときにSIGGRAPH'99で発表した論文[2]の基本概念を参考に作成されている。

「からだ」「あたま」「あし」「はね」など、パーツごとに絵を描いてキャラクターを作っていく。描いた形状に応じた動きが自動であてがわれ、例えば「あし」をくの字型に描くと、折れ曲がった所が膝になる。「うで」の先端に指を設けるとその指が開閉したりする。また、描き方を工夫することで空中に浮いたり、地中にもぐったりして動くラクガキも作ることができる。

原則として、ラクガキの大きさ及び使われている色によってその強さの性質が変化する。なお、初代ではラクガキを描ける人をクロッカーと呼ぶが、本ゲームのユーザー間でもプレイヤーの事をクロッカーと呼ぶことがある。
評価

制作側の企画意図としては「ラクガキ」というタイトルに象徴される通り、絵心がなくても気軽にお絵かきが楽しめるソフトを目指していた。しかし、発売前から各ゲーム雑誌ではプロの漫画家やイラストレーターの作成した落書きを「このようなものすごいラクガキが描ける!!」と大々的に取り上げて紹介していたため、消費者からは「絵が上手くないと楽しめないマニア向けソフト」と認知されてしまった[3]

製作発表直後から当時『ファミ通編集長だった浜村弘一など多方面から絶賛され、また購入者からの評価も高かったものの、売り上げ的にはそれほど恵まれなかった。愛好者も多く、2007年の冬には著名ユーザーによるトークイベントが開催された。当初はある開発スタッフが参加する予定だったが急遽参加できなくなった事が告知された。その後、後述する別のあるスタッフが告知なしで急遽参加した。
ガラクタ名作劇場 ラクガキ王国

ガラクタ名作劇場 ラクガキ王国ジャンルラクガキRPG
対応機種
プレイステーション2
開発元タイトー(ガラクタスタジオ)
発売元タイトー
人数1~2人
メディアDVD-ROM(PS2)
発売日2002年3月20日
ベスト版:2003年1月16日
対象年齢CERO: 全年齢
テンプレートを表示

2002年3月20日プレイステーション2用ソフトとして発売したラクガキロールプレイングゲーム2003年1月16日にPlayStation 2 the Best版が発売された。

「ペンジェル」で「ラクガキノート」に絵を描くと、3Dで動くキャラクターになる。描いたラクガキは「ラクガキファイト」でバトルすることができる。色の元である「カラー石」の色は複数の種類があり、ラクガキファイト後に一つあるいは複数のカラー石をもらう事ができる。なお、バトルに勝利した場合はさらに多くもらえる。カラー石はお金(ゴールド)に換金する事ができ、ラクガキやペンを買う事もできる。ガラクタギャラリーのラクガキ大会の予選に勝ち抜くとストーリーの進行と共にペンジェルが成長し、描けるパーツや最大ライン数が増える。
あらすじ

女性の声で見知らぬ空き地で目覚めたプレイヤーは、空き地に住む勝気な少女ヒバナと彼女の弟分のタローと出会い、ガラクタ市場を支配する帝国が主催する「ラクガキ大会」での優勝を目指すこととなる。
ラクガキのパーツ

各パーツは大きさや形状により動きが変化し、また、覚える「こうげき」や「まほう」の種類が変わる。1つのラクガキに64個まで描ける。

からだ - 胴体になるパーツ。このパーツは必ず用いなければならない。

かたい - 飾りなどとして用いる、動かないパーツ。「あたま」に付けると角として認識されたりする。

うで - 手および腕になるパーツ。最大6本。

あし - 足(脚)になるパーツ。本数によってラクガキの動きが変わる。最大6本。

あたま - 頭部になるパーツ。開口部を設けるとそこが口として認識される。最大1個。

プルン - ラクガキの動きに応じてぷるぷると動くパーツ。「からだ」に長いものを付けると尻尾として認識される。

もよう - パーツの表面に柄を描いたり色を塗ることができる。他のパーツとは別に64個まで描ける。

まわる - 回転するパーツ。たとえばこれで回転軸のみを作り、そこに「かたい」などで羽根をくっつけると
プロペラが作れたりする。同じ方向に回転するパーツを複数個くっつけると、回転速度が上がる。

ふにゃ - 「ぷるん」と同様のパーツ。「ぷるん」よりも柔らかくゆっくりとした動きをする。

はね - ぱたぱたと羽ばたくパーツ。「からだ」にくっつけて用いる。ラクガキ全体の大きさに対して十分な大きさの「はね」があれば、空を飛ぶラクガキになる。最大8枚。

ぶき - 「うで」にくっつけて用いる。小型であれば投擲する武器、大型であれば振り回して攻撃する武器になる。ダミーで小型の「ぶき」を作り、そこに「かたい」などで大きな武器本体を作ってくっつければ、大型でかつ投擲できる武器を作ることもできる。最大2個。

テクニック
地面に埋まるラクガキ

あし(又はからだ)以外は地面に接触判定がない事を利用し、あし(からだ)より下にパーツを描けば、水面にいるサメ等が出来る。
内臓(パーツの中にパーツを入れる)

パーツの正面にマークして、横からりんかくの内側をなぞるように描く。

また、このシステムを応用して、羽を見えなくしてラクガキを浮遊させることもできる。パーツの正面にマークした後、上からみて、内側から描き始める。
ラクガキファイト

所有しているラクガキの内、1体から3体までを選び、「こうげき」「まほう」「バリア」、そして「チャージ」の4種類のワザをターンごとに選んで戦う。ルールはいわゆるじゃんけん方式。「あいこ」の時は相打ちとなる。同じワザは2回続けて使うことが出来ないほか、「まほう」による異常状態によって同じワザを選択した場合は行動不能になる。一部の敵キャラクターは固有の技名を持つ。

HPが尽きて倒されたときは、残りの控えのラクガキを選択して交代する。戦闘中に交代することはできない。全てのラクガキを倒したほうが勝者となる。

こうげき - 手足や「ぶき」で直接攻撃し大ダメージを与える。「バリア」に勝つが「まほう」に負ける。繰り出す攻撃はラクガキの形状によって変化する。

まほう - PPを消費する。ダメージを与えたり、さまざまな特殊効果を引き起こす魔法で攻撃する。1?4(一部のボスラクガキは5)までのレベルがあり、レベルが高いほど魔法の効果と成功率が高い。「こうげき」に勝つが「バリア」に負ける。ちなみにPPはターンごとに1ずつ回復する。PPが足りない魔法は使う事ができない。

バリア - 「まほう」を相手に跳ね返す。バリアはラクガキのタイプに応じて3種類の性能に変化する(詳細は下記)。跳ね返すダメージ量はバリアのレベルによって変わる。相打ちの時および「チャージ」中の相手に関しては、バリアを攻撃に使用してある程度のダメージを与えることができる。「まほう」に勝つが「こうげき」に負ける。

チャージ - 次ターンのワザの攻撃力を約2倍にアップさせることができる。さらにHPも少し回復する。そのターンは攻撃できないが、受けるダメージは約半分になるうえ、確実に発動できる。最初のターンでは使うことが出来ない。

まほうワザの特殊効果

○○封印 - 特定の種類のワザを封印する。「ランダム封印」はターンごとに封印される技の種類が変わる。

HP、PPどく - 現在HPまたはPPを1ターンごとに減らす。前者はまほう、後者はこうげき・バリアタイプ専用。

HP、PPぬすみ - 相手のHPまたはPPを吸収する。前者はバリア、後者はまほうタイプ専用。

HP、PPはかい - 相手のHPまたはPPを減らす。前者はまほうタイプ、後者はこうげきタイプ専用。

ペッタンコ、ミニミニ - 攻撃力が下がり、相手に与えるダメージが減る。前者はバリア・後者はまほうタイプ専用。

すばやさダウン - 素早さが下がり、あいこになった際先手を取られやすくなる。こうげきタイプ専用。

あいこ封じ - あいこになった時、ワザを発動させなくする。まほうタイプ専用。

PPろうひ - まほうワザの消費PPが増える。バリアタイプ専用。

まほうしっぱい - まほうワザの特殊効果が失敗しやすくなる。こうげきタイプ専用。

マヒ - たまにワザの発動をキャンセルさせる。こうげきタイプ専用。

ねむり - 眠ってしまって行動できなくなるが、攻撃を受けると目が覚めることがある。バリアタイプ専用。

きぜつ - 気絶してしまい、数ターン行動できなくなる。まほうタイプ専用。

○○暴走 - ワザを勝手に選択するうえ、指定された種類のワザを使うことが多くなる。まほうタイプ専用。

○○混乱 - ワザを選択した際、指定された種類のワザを勝手に発動させることがある。こうげき・バリアタイプ専用。

○○呪い - 指定された種類のワザを使うとダメージを受ける。「チャージ呪い」はチャージ時のHP回復量が少なくなる。

水ふうせん - 3ターン後、水風船が落ちてダメージを受ける。バリアタイプ専用。

ぼうぎょダウン - 防御力が下がり、受けるダメージが多くなる。まほうタイプ専用。

ラクガキのタイプ

こうげきタイプ - HPおよび「こうげき」の攻撃力が高い反面、PPが低く、まほうを2つしか使えない。赤、黄系の色を多く使うとこのタイプになる。

まほうタイプ - PPおよび「まほう」の攻撃力が高いが、他のワザの攻撃力とHPが低い。レベルが上がると最大4種類の「まほう」を覚える(「まほう」の種類はラクガキの形状によって変わる)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef