ガブリエル・バティストゥータ
[Wikipedia|▼Menu]

ガブリエル・バティストゥータ

2014年のバティストゥータ
名前
本名ガブリエル・オマール・バティストゥータ
Gabriel Omar Batistuta
愛称獅子王、バティ、バティゴル
ラテン文字Gabriel BATISTUTA
基本情報
国籍 アルゼンチン
イタリア
生年月日 (1969-02-01) 1969年2月1日(55歳)
出身地サンタフェ
身長185cm
体重73kg
選手情報
ポジションFW
利き足右足
ユース
1987-1988 ニューウェルズ
クラブ1
年クラブ出場(得点)
1988-1989 ニューウェルズ 16 (4)
1989-1990 リーベル・プレート 7 (4)
1990-1991 ボカ・ジュニアーズ 29 (13)
1991-2000 フィオレンティーナ 269 (168)
2000-2003 ローマ 63 (30)
2003→ インテル (loan) 12 (2)
2003-2005 アル・アラビ 21 (25)
通算386 (246)
代表歴
1991-2002 アルゼンチン [1]77 (54)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ガブリエル・オマール・バティストゥータ(Gabriel Omar Batistuta, 1969年2月1日 - )は、アルゼンチンサンタフェ出身の元プロサッカー選手。ポジションはフォワード。「ゴールがあるから蹴るんじゃない、俺が蹴るからゴールがあるんだ」という名言を残している。

1990年代を代表するフォワードの一人で、長くイタリアセリエAで活躍し、セリエAの外国人最多通算得点記録を保持している。またアルゼンチン代表にも選抜され、歴代2位の得点記録保持者である。2005年に引退した。ニックネームは獅子王、バティ、バティゴル(バティゴール)[2]。家族は妻と4男。サッカー界から引退後は、アドルフォ・カンビアッソのもとでポロを学んでおり、プロ選手として試合にも出場している。
クラブ経歴
幼少期?アルゼンチン時代ボカ・ジュニアーズ時代のバティストゥータ。右隣はディエゴ・ラトーレ

1969年2月1日、アルゼンチンのサンタフェに生まれる[3]。子供の頃はサッカーよりバスケットボールに興味があったが[4]、地元開催のW杯アルゼンチン大会で、当時のアルゼンチン代表のエース・マリオ・ケンペスのプレイを見たことでサッカーへの興味を膨らませた。子供たちで草サッカーに興じ、大会に出るため皆でチーム「グルッポ・アッレグリーア」を結成。ただ、父親が学業や家業の手伝いをおろそかにしないことを求めたため、16歳までは地元の大会に出場する程度にとどまった[4]。16歳で地元チームのプラテンセのジュニアチームに所属。1986年17歳にしてようやくバスケットボールからサッカー選手へと本格的に転向[要出典]。強いフィジカルでゴールを奪うプレーぶりを、当時マルセロ・ビエルサが下部組織の指導者をしていたニューウェルズ・オールドボーイズが目を付け、1987年に移籍した。

1987-88シーズン、ニューウェルズ・オールドボーイズでリベルタドーレス杯準優勝。1989年にリーベル・プレートに移籍。1989-90シーズン、リーベル・プレートでアルゼンチンリーグ優勝。しかしパサレラに評価されず[3]、シーズン終了後、同じブエノスアイレスを本拠地とするリーベル最大のライバル、ボカ・ジュニアーズに移籍[3]ストライカーとして頭角を現した。1990-91シーズン、ボカ・ジュニアーズで19試合で11得点を叩き出した。
フィオレンティーナ

1991年にセリエAフィオレンティーナへ移籍。2節のジェノア戦でセリエA初ゴール、20節フォツジア戦でセリエAでは初のハットトリックを達成。ラザロニ監督の辞任に伴い、就任したラディーチェ監督に見出され、レギュラーの座を手にした。1991-92シーズン、セリエAでの1シーズン目を、27試合出場13ゴールという好成績で終了。

1992-93シーズン、フィオレンティーナは低迷、9試合連続ノーゴールに終わるなど、セリエB降格となった[3]。それに伴い、バティストゥータも移籍が取りざたされたが、チームに残留[3]

1994-95シーズン、1節のカリアリ戦から11月27日、サンプドリア戦まで、開幕11試合連続ゴールのセリエA新記録を達成(それまでの記録はエンツォ・パスクッティの開幕10試合連続ゴール)。マヌエル・ルイ・コスタとのコンビが冴え渡り、26得点を挙げセリエA得点王となった[2]アルゼンチン人としてはディエゴ・マラドーナ以来2人目)。

1995-96シーズン、チーム・個人共に好調を維持、一時は2位と優勝争いをした[2]。リーグを4位で終えた。また、コッパ・イタリア優勝を達成した[2]

1997-98シーズン、開幕戦ウディネーゼ・カルチョ戦でハットトリックを達成。

1998-99シーズン、3節ACミラン戦、17節カリアリ戦でそれぞれハットトリックを達成、前半戦、17試合で17ゴールの活躍。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:154 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef