ガトウィック・エクスプレス
[Wikipedia|▼Menu]

ガトウィック・エクスプレス
ガトウィック・エクスプレス仕様の387形
イギリス
運行者ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイ
始発ロンドン・ヴィクトリア駅
終着ガトウィック空港駅ブライトン駅
経由線区ブライトン本線
運行距離43.3 km
使用車両387形
運行開始1984年5月
テンプレートを表示

ガトウィック・エクスプレス(Gatwick Express)は、イギリスロンドンガトウィック空港ブライトンを結ぶ空港連絡列車である。2020年現在、ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイが運行している。
歴史489形

ロンドンの中心部とガトウィック空港をノンストップで結ぶ空港連絡列車である[1]イギリス国鉄時代の1984年5月に運行を開始した[2]

1990年代の民営化後はナショナル・エクスプレス社に継承[2]、2007年からはサザンの運行となり、ブライトンへの延長運転を行う列車も登場した。2015年7月からはゴヴィア・テムズリンク・レールウェイが運行している[3]
運行形態

ロンドンのヴィクトリア駅ガトウィック空港駅の間をノンストップで、所要時間は約30分で運行される。ガトウィック空港発着列車とブライトンへ延長運転する列車が交互に運行されており、ロンドンとガトウィック空港間は15分間隔、ガトウィック空港とブライトン間は30分間隔で運行され、空港以南の中間駅に一部の列車が停車する。なお、ブライトンへの延長運転は平日のみである。
使用車両
現用車両

2016年よりボンバルディア製「エレクトロスター」の387形が使用されている[4]
過去の使用車両442形460形

ガトウィック・エクスプレス運行開始当初は、マーク2客車改造の488形付随電車が使用され、編成各一端に489形制御荷物電車と73形機関車を組成するプッシュプル編成で運行された。2000年からはアルストム製の460形電車が導入され[2]、従来の488形・489形・73形による列車を置き換えた。

2010年からはサウス・ウェスト・トレインズ442形がガトウィック・エクスプレス仕様に改装の上投入され、代わって460形がサウス・ウェスト・トレインズへと転属した。2016年の387形導入により、442形はガトウィック・エクスプレスとしての運用を終了した。
脚注^ 「東京vsロンドン」空港鉄道はどちらが便利? 東洋経済オンライン、2016年9月29日
^ a b c Gatwick Express Railway Technology、2018年8月30日閲覧
^ 英国で新たな鉄道会社が運行開始…来夏には英最大のオペレーターに レスポンス、2014年9月22日
^GTR completes Gatwick Express fleet renewal Rail Technology Magazine、2016年9月27日

外部リンク

Gatwick Express


ウィキメディア・コモンズには、ガトウィック・エクスプレスに関するカテゴリがあります。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8570 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef