ガガウズ人
[Wikipedia|▼Menu]

ガガウズ人
Gagauzlar

ガガウズ人の民族旗
伝統衣装を着たガガウズの人々
総人口
約300,000人
居住地域
 モルドバ
  ( ガガウズ自治区を参照)126,010[1]
 ウクライナ31,923[2]
 トルコ15,000[3]
 ロシア13,690[4]
 ベラルーシ204[5]
 ラトビア92[6]
 ルーマニア45[7]
 ブルガリア40[8]
 エストニア35[9]
 リトアニア18[10]
言語
ガガウズ語ロシア語ルーマニア語
宗教
東方正教会[11]
関連する民族
ブルガリア人モルドバ人、Balkan Turks

ガガウズ人(ガガウズじん、Gagauz)は、主にモルドバ共和国に居住する民族。モルドバのガガウズ人口は17万人ほどでモルドバ総人口の約4%を占める。モルドバの他、ブルガリアウクライナロシアルーマニアトルコなどにも居住し、総人口は30万人ほどとされる。
概略

テュルク諸語に属するガガウズ語を話し、テュルク系民族コーカソイドに分類されるが、大多数が正教会キリスト教徒で、周辺のテュルク系諸民族と異なり、他のヨーロッパ人スラヴ人)と容貌は区別できない。

民族の起源については諸説あり、キリスト教に改宗したキプチャク系遊牧民に求める説もあるが、ガガウズ語はテュルク諸語オグズ語群アナトリア半島トルコ語に近く、近隣のテュルク系民族であるリトアニア・タタールクリミア・タタール人クリミア・タタール語)が話す言語(テュルク諸語キプチャク語群)とは系統を異にする。

モルドバ国内のガガウズ人は同国南部に集中しており、ソ連解体が進む1990年にガガウズ・ソビエト社会主義共和国の建国を宣言してモルダビア・ソビエト社会主義共和国(モルドバ)からの分離を図った。モルドバがソビエト連邦から独立した後もガガウズ人の分離運動は続いたが、結局1995年に「ガガウズ地域の特殊法的地位に関する法律」が制定され、ガガウズ人居住地域をガガウズ自治区として大幅な自治権を与えることで解決された。
文化.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

被服「ガガウズの民族衣装(ロシア語版)」も参照
参考文献

『テュルクを知るための61章』小松久男 編著、明石書店、2016年刊( ⇒
http://www.akashi.co.jp/book/b244171.html

脚注^ “2.1.8. Popula?ia pe principalele na?ionalit??i (conform datelor recens?mintelor popula?iei)” (ルーマニア語). p. 41. 2019年7月31日閲覧。
^Ukrainian Census 2001 Archived 6 July 2007 at the Wayback Machine.
^ “Archived copy”. 2007年10月29日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef