ガウデテ・サンデイ
[Wikipedia|▼Menu]

ガウデテ・サンデイ (英語: Gaudete Sunday)は「喜びの日曜日」、「ローズ・サンデイ」(Rose Sunday)とも呼ばれ、西方教会の伝統的な宗派(カトリック教会聖公会ルーテル教会など)の教会暦アドベントクリスマス前の数週間)の第三主日のことをいう。 [1] この日のミサがラテン語で「Gaudete in Domino semper」(常に主において喜べ)で始まる祈りはささげられたので、ガウデテ・サンデイと呼ばれるようになった。アドベントろうそくの1本(一番手前)がバラ色で、クリスマス当日には全部点灯されている(ハワイ米国聖公会教会で、2016年12月25日)

アドベントの期間には、されぞれの国で様々な独特の習慣がある。そのうちの一つが教会の祭壇で4本(その年により5本)のロウソクを立て(通常白色または紫色)、日曜ごとにロウソクを灯し増していくもので、ロウソクの一つがクリスマスを迎える喜びを表すバラ色で、第三主日にはこのロウソクを点灯するので「ローズ・サンデイ」とも呼ばれる。 [2] 英国聖公会では以前からこの習慣が非公式に行われていたが、2000年新祈祷書 Common Worshipで正式になっている。
参照項目

アドベント(待降節、降臨節)

脚注^待降節第3主日(教会カレンダー)
^Laudete/Gaudete(キリスト教の豆知識)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3468 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef