ガイウス・マエケナス
[Wikipedia|▼Menu]

ガイウス・キルニウス・マエケナス
Gaius Cilnius Maecenas
ガイウス・マエケナス胸像
アイルランドゴールウェイ県 Coole Park)
誕生紀元前70年4月13日
アッレティウム(現:アレッツォ
死没紀元前8年10月
ティブル(現:ティヴォリ)?
職業政治家
国籍ローマ帝国
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ガイウス・キルニウス・マエケナス(ラテン語: Gaius Cilnius Maecenas、 紀元前70年4月13日[1] - 紀元前8年10月)は、共和政ローマ期からユリウス=クラウディウス朝期にかけて活躍した政治家である。ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスの外交・政治面のアドバイザーであり、軍事面を掌ったマルクス・ウィプサニウス・アグリッパと並ぶアウグストゥスの腹心であった。また、アウグストゥス時代に輩出した新世代の詩人・文学者の最大の支援者としても知られ、皇帝アウグストゥスの文化面の補佐役でもあった。

後世、マエケナスの名前は「裕福さ」を示すものとなり、文化・芸術家の保護者としての意味も持つようになった(#メセナの語源を参照)。
略歴

ガイウス・マエケナスはエトルリア人の系統であり、自らが属するキルニル氏族の家系図も取り寄せていたようにその血統を誇りとしていた。キルニル氏族は紀元前4世紀にアッレティウム(現在のアレッツォ)での影響力と莫大な富によってアッレティウム市民からの嫉妬を買っていた[2]

クィントゥス・ホラティウス・フラックスは自らが最初に制作したオード(頌歌)の巻頭に、マエケナスに対する宛名の欄に「王族の子孫」(ラテン語: atavis edite regibus)と記した。また、タキトゥスは自著『年代記』でマエケナスを「キルニウス・マエケナス」と記している[3] が、「キルニウス」はマエケナスの母方の氏族名であったため、事実上は「マエケナス」がコグノーメンでもあったと考えられる[4]

紀元前91年エクィテス(騎士階級)の有力者の一人であった人物としてマルクス・トゥッリウス・キケロが言及するガイウス・マエケナス[5] は、(当記事の)マエケナスの祖父または父であった可能性が考えられる。ホラティウスの証言はマエケナス自身の文化的な嗜好がマエケナスの生涯に高い学識的な利益をもたらしたことを伝えている[6]

マエケナスの財産の内、先祖からの相続分もあったと考えられるが、マエケナスが生涯に築き上げた財産の大部分はアウグストゥスとの繋がりによって得たものであり、アウグストゥス派の内戦勝利に大きく貢献したマエケナスは莫大な報酬をアウグストゥスより得たと伝わっている[7]

セクストゥス・プロペルティウスによると、マエケナスはムティナ(現:モデナ)、フィリッピ(現:ピリッポイ)およびペルシア(現:ペルージャ)での各戦闘にオクタウィアヌス側として関与したとされる[8]

マエケナスが最初に歴史書に名前が現れるのは紀元前40年のことであり、オクタウィアヌス(アウグストゥス)とスクリボニアの婚姻の締結と、オクタウィアヌスとマルクス・アントニウスの間の和解協定である「ブルンディシウム協定」締結にオクタウィアヌス側の担当者として尽力したと伝わっている。また、オクタウィアヌスがイタリア国外に在った時には親友として、外交上の顧問的役割を務めた。しかもその役目を十全に果たすために自らのクルスス・ホノルムを犠牲にして、オクタウィアヌスの私設顧問のような形をとった。公職に就いていなかったために公文書で触れられることも少なく、そのために後の足跡を辿ることが困難となっている。

紀元前39年にホラティウスはマエケナスに紹介されたが、ホラティウス以前にルキウス・ウァリウス・ルフス(Lucius Varius Rufus)とプブリウス・ウェルギリウス・マロがマエケナスの庇護を受けていた。

紀元前37年、マエケナスはマルクス・コッケイウス・ネルウァ(後のローマ皇帝ネルウァの祖父)と共にブルンディシウムへ赴き、重要な使命を受けてオクタウィアヌスと同じ三頭官のアントニウスおよびマルクス・アエミリウス・レピドゥスの2大勢力との和解を合意のために奔走して、「タレントゥム協定」の成立に成功したと記されている[9]

紀元前36年、アウグストゥスがセクストゥス・ポンペイウス軍との戦争(ナウロクス沖の海戦)の間、マエケナスはローマへ戻ってローマ市内とイタリア本土の統治を任された。『皇帝アウグストゥスに諸芸術を示すマエケナス』。イタリア人画家ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロによる1745年の作。

アクティウムの海戦紀元前31年)の間はアウグストゥスの代理人としてローマ市を統治して、前36年に失脚した三頭官レピドゥスの息子マルクス・アエミリウス・レピドゥス・ミノル(en)による陰謀を迅速かつ秘密裏に鎮圧して一時期は失っていた秩序をすぐさま回復させた。

オクタウィアヌスがアウグストゥスとして皇帝へ即位して後、マエケナスの足跡ははっきりしない。ガイウス・スエトニウス・トランクィッルスによると、アウルス・テレンティウス・ウァッロ・ムレナによる陰謀事件(紀元前22年)が発覚した時にマエケナスがウァッロ・ムレナの姉であった妻テレンティアへ事件の内容を漏らしたことで、アウグストゥスの不興を買ったとされる[10]。なお、カッシウス・ディオはテレンティアとアウグストゥスが男女関係にあったことが不興を買った原因であったと伝えている[11][12]

一方で、アウグストゥスが病気の際は自身の邸宅以外にマエケナスの邸宅で療養したり[13]、マエケナスの「軟膏のような巻き毛」(unguent-dripping curls)をアウグストゥスが茶化したりする[14] 等、親密な関係を維持していたことが伝わっている。

紀元前23年にマエケナスはアウグストゥスの許可を得て隠棲(#マエケナス庭園も参照)し、以降は国政へ関与することは無くなった。紀元前8年、マエケナスはアウグストゥスへ自らの財産を全て相続する旨を言い残して死去した。
外交・政治的手腕について

マエケナスの個人的な性格に関しては、古来より意見が分かれているが、マエケナスの外交能力については意見が一致しており、多くの困難な局面でいくつかの勢力を和解させる役割を果たし、新しい秩序と新しい帝国の構築に寄与した。

アウグストゥスがマルクス・アントニウスとマルクス・アエミリウス・レピドゥスとの第二回三頭政治を結んだ後のオクタウィアヌス側の政策にマエケナスの性格が表れている。

マルクス・ウェッレイウス・パテルクルスは、マエケナスの人間および政治家としての性格で最大の特色を「緊急の危機に対する不断の監視を怠らないこと、先を読む力と行動力、但し、仕事においては楽しみながら、かつ過度の緊張は持たずに対応したこと」としている[15]

ホラティウスのオードによると、マエケナスは想像好きであったローマ人の特性である性質の強靭さが不十分であったと、暗に表現している[16]
文化の保護者として『ガイウス・マエケナス邸宅内の応接室』。ロシアで活躍したポーランド人画家ステファン・バカウォヴィチ(Stefan Baka?owicz)による1890年の作。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef