カール_(カール大帝の子)
[Wikipedia|▼Menu]

カール (カール大帝の子)

フランク王
カール大帝と共同在位
戴冠800年12月25日
メーヌ公
在位期間
790年?811年
先代グリフォ
次代ルートヴィヒ1世

出生c. 772年ごろ
死亡811年12月4日 (39歳)
父親カール大帝
母親ヒルデガルド
テンプレートを表示

小カール (ドイツ語: Karl der Jungere)またはインゲルハイムのカール (ドイツ語: Karl von Ingelheim 772年ごろ ? 811年12月4日) は、フランク王(共同在位: 800年-811年)。カロリング家の王族で、カール大帝の次男。大帝の2番目の妃ヒルデガルドの最初の息子である[1]イタリア王ピピンや皇帝ルートヴィヒ1世は同母弟にあたる。カール大帝が息子たちに帝国を分け与えた際、小カールはフランク王を継ぐことになっていた。
生涯

カール大帝の長男で小カールの異母兄にあたる傴僂のピピン(英語版)は、父に対する反乱に関与したため792年にプリュムの修道院に入れられた[2]。小カールの弟カールマン (ピピンと改名)はイタリアの副王、ルートヴィヒアクィタニアの副王に任じられた[3]

小カールは、主にカロリング帝国と境を接して少なくとも2度反乱を起こしたブルトン人への対処にあたり易々とこれを鎮圧した他、ザクセン人との戦争にも何度か派遣されている。フランク王国の継承を予定していた小カールだったが、父に先んじて早世してしまい、ピピンも早くに亡くなったため、帝国全土がルートヴィヒの手に渡った。

789年ごろ、カール大帝は小カールとマーシア王オファの娘エルフレダの結婚を計画した。オファは同時に自身の息子エグフリスとカール大帝の娘ベルタの結婚も求めたが、カール大帝はこれを拒否して小カールの縁談も破談とし、帝国の港からイングランドの商人を締め出した[4]。後に両国は関係を正常化し、港も開放された。数年後の796年にはカール大帝とオファの間で、知られている限りイギリス史上最初の通商条約が結ばれた。

790年、カール大帝は小カールをフランク王国ザクセンの統治に参加させ、ドゥカトゥス・ケノマンニクス(後のメーヌ公国に相当)の支配を任せ、王の称号を与えた[5]。800年12月25日、カール大帝が皇帝として戴冠した日、小カールもフランク王として戴冠した。

806年、小カールは現在のヴァイセンフェルス付近で、ソルブ人の公ミリドゥフ(英語版)とスラヴ人のクニャージであるヌッシト(ネッスィタ)と戦い、彼らを討ち取った[6]

811年12月4日、小カールはバイエルンで卒中に見舞われ死去した。子どもはいなかった。後にフランスものにおけるシャルロのモデルとなっている。
脚注^ カール大帝の長男傴僂のピピン(英語版)を生んだヒミルトルードは、大帝の妾あるいは内妻であり、正式な妃ではなかった。Riche, Pierre, The Carolingians, p.86 ("Although he already had a son by his concubine, Himiltrude..."); Chamberlin, Russell, The Emperor Charlemagne, p.61: "he made the first of those confusing sexual relationships which was something more than concubinage, less than marriage...the Franks called it friedelehe, and it could perhaps be compared with the English system of common-law wife or husband..."
^ Roger Collins (1998). Charlemagne. University of Toronto Press. pp. 125?. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-0-8020-8218-3. https://books.google.com/books?id=05IVoPSfb48C&pg=PA125 
^ Matthias Becher (2003). Charlemagne. Yale University Press. pp. 127?. ISBN 978-0-300-10758-6. https://books.google.com/books?id=KbbMcYpuQswC&pg=PA127 
^ Natalie Fryde; Dirk Reitz (2009). Walls, Ramparts, and Lines of Demarcation: Selected Studies from Antiquity to Modern Times. LIT Verlag Munster. pp. 41?. ISBN 978-3-8258-9478-8. https://books.google.com/books?id=X9_moud2DyQC&pg=PA41 
^ “ ⇒Counts of Maine”. 2006年11月4日閲覧。
^ Vickers, Robert H. (1894). History of Bohemia. Chicago: C. H. Sergel Company. p. 48. https://archive.org/details/historyofbohemia00vick 

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef