カール=テオドール・ツー・グッテンベルク
[Wikipedia|▼Menu]

ドイツ 政治家カール=テオドール・ツー・グッテンベルクKarl-Theodor zu Guttenberg
カール=テオドール・ツー・グッテンベルク(2011年)
生年月日 (1971-12-05) 1971年12月5日(52歳)
出生地 西ドイツバイエルン州ミュンヘン
出身校バイロイト大学
所属政党キリスト教社会同盟 (CSU)
配偶者シュテファニー・ビスマルク=シェーンハウゼン(1976年生)
宗教カトリック
サイン
公式サイト ⇒Karl-Theodor zu Guttenberg
ドイツ連邦共和国国防大臣
在任期間2009年10月28日 - 2011年3月3日
ドイツ連邦共和国経済技術大臣
在任期間2009年2月10日 - 2009年10月27日
キリスト教社会同盟事務局長
在任期間2008年11月3日 - 2009年2月10日
ドイツ連邦議会クルムバッハ選出
在任期間2002年9月22日 -
テンプレートを表示

カール=テオドール・マリア・ニコラウス・ヨーハン・ヤーコプ・フィリップ・フランツ・ヨーゼフ・ジルヴェスター・ブール=フライヘア・フォン・ウント・ツー・グッテンベルク(ドイツ語: Karl-Theodor Maria Nikolaus Johann Jacob Philipp Franz Joseph Sylvester Buhl-Freiherr von und zu Guttenberg[1], 1971年12月5日‐)は、ドイツ政治家。所属政党はキリスト教社会同盟(CSU)。2009年2月より第1次メルケル内閣で経済・科学技術相を、同年10月より国防相を務めたが、博士論文盗用が明るみに出て2011年3月に辞任した。
経歴
家族と生い立ち

バイエルン州ミュンヘン生まれ。姓の一部のフライヘア(Freiherr、「男爵」)が示すように、フランケン地方の貴族の家系の出身である。祖父カール・テオドールは1967年から69年までクルト・ゲオルク・キージンガー内閣の首相府政務次官を務めた政治家、父エノッホは指揮者である[2]。母も伯爵家の出身だが、1977年に父と離婚、1985年にヨアヒム・フォン・リッベントロップの息子と再婚した。

1991年にアビトゥーアに合格後、兵役に従事、予備役下士官となる。大学で法学政治学を学び、司法試験に合格。2007年に憲法に関する論文で法学博士号を取得。その一方1994年から一族の経営する会社に参画し、経営責任者となった。また1996年から2002年まで、病院の監査役を務める。2000年にビスマルク=シェーンハウゼン伯爵家の娘(オットー・フォン・ビスマルクの玄孫)と結婚し、二女をもうけている。
政治活動

グッテンベルクはバイエルン州のユンゲ・ウニオン(ドイツキリスト教民主同盟=CDUの青年団体)に参加、2008年まで同団体の地区代表を務める。2002年からクルムバッハ郡議会議員を務め、またドイツ連邦議会選挙に初当選した2002年からクルムバッハ地区のCSU代表団入り。2007年12月、周囲の予測に反してCSUオーバーフランケン地区の代表に選出され、CSU執行部入り。CSU外交委員会委員長。CDU/CSU議員団軍縮政策担当スポークスマン。ドイツ・イギリス友好議員連盟代表。バイエルン州議会選挙後の2008年11月からCSU事務局長。
大臣職


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef