カールマン_(東フランク王)
[Wikipedia|▼Menu]

カールマン2世
カルロマンノ
Karlmann
東フランク国王
イタリア王

在位876年 - 880年(東フランク王)
877年 - 879年(イタリア王)

出生830年

死去880年
アルトエッティング
埋葬アルトエッティング
配偶者ノルトガウの伯エルンストの娘
子女アルヌルフ(庶子)
家名カロリング家
王朝カロリング朝
父親ルートヴィヒ2世
母親ヘンマ・フォン・シュッセンガウ
宗教キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

カールマン2世(ドイツ語:Karlmann II, 830年頃 - 880年)は兄弟と共同統治したカロリング朝第2代東フランク王バイエルンを担当(在位:876年 - 880年)、さらにイタリア王としてカルロマンノ(在位:877年 - 879年)。ルートヴィヒ2世(ドイツ人王)とその王后でシュッセンガウ伯ヴェルフの娘ヘンマ古ヴェルフ家)の息子。
生涯

872年、従兄の神聖ローマ皇帝ルートヴィヒ2世により帝位継承者に定められていたが[1]875年に皇帝が死去した後、叔父である西フランク国王シャルル2世が教皇ヨハネス8世により神聖ローマ皇帝とされた。876年、父ルートヴィヒ2世の死去を受け、カールマンは弟のルートヴィヒ3世カール3世とともに父の遺領を分割し、バイエルンを継承した。さらに、877年の西フランク国王シャルル2世の死去を受け、東フランク王国の君主として初めて「イタリア王」の称号も獲得した。879年、カールマンは病を得て身体が不自由になり、ルートヴィヒ3世にバイエルンの王位を、カール3世にイタリア王位を譲り、翌880年死去した。
子女

861年以前に、ノルトガウ伯エルンストの娘(名前不詳)と結婚したが、子供はいなかった。

リウスヴィントとの間に、庶子で後に東フランク国王となるアルヌルフがいる。
脚注^ 瀬原、p.52

参考文献

成瀬治 他 編 『世界歴史大系 ドイツ史 1』 山川出版社、1997年

瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年

先代
ルートヴィヒ2世東フランク国王
バイエルン
876年 - 880年次代
ルートヴィヒ3世

先代
カルロ2世イタリア王
877年 - 879年次代
カルロ3世










カロリング朝第2代東フランク王(バイエルン担当)(876年 - 880年)
歴代ドイツ君主・盟主
カロリング朝



ピピン751-768)

カール1世皇帝(768)-814

ルートヴィヒ1世皇帝814-840

ロタール1世皇帝840-843

ルートヴィヒ2世843-876

カールマン2世876-880

ルートヴィヒ3世876-882

カール3世皇帝876-887


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef