カーマデーヴァ
[Wikipedia|▼Menu]
カーマ

カーマデーヴァ(K?madeva, : ??????)は、ヒンドゥー教における愛のである。カーマは元来「愛」の意で、マンマタ、カンダルパ、マーラなどとも呼ばれる。

ダルマ(正義)とシュラッダー(信仰)の息子だが、ブラフマーの息子とする説もある。ラティ(快楽)、プリーティ(喜び)を妃とし、ヴァサンタ(春)を親友とする。美男子であり、オウムに乗り、海獣マカラを旗標とし、サトウキビの弓と、5本の花の矢を持つ。ギリシア神話エロースクピードー)に相当し、妃のラティや親友ヴァサンタを伴って相手に近づき、その矢で射られた者は恋情を引き起こされる。苦行者の邪魔をすることもあり、それが原因でシヴァ神に焼き殺された。
神話シヴァに向け愛の矢を放とうとするカーマ
『クマーラ・サンバヴァ』カーマを灰にするシヴァ

神々がターラカという悪魔に悩まされていたとき、ターラカを倒せるのはシヴァ神とパールヴァティーの子(軍神スカンダのこと)とされていたが、苦行に没頭していたシヴァはパールヴァティーに全く興味がなかった。そこでシヴァの関心をパールヴァティーに向けさせようとして、神々はシヴァのもとにカーマを派遣した。瞑想するシヴァはカーマの矢によって一瞬心を乱されたが、すぐに原因を悟り、怒って第三の眼から炎を発しカーマを灰にしてしまった。カーマのアナンガ(身体無き者)という別名はこれに由来するとされる。悲しむラティに天から声が聞こえてきて、シヴァがパールヴァティーを受け入れるとき、シヴァはカーマに肉体を返すだろうと予言をする(カーリダーサ『クマーラ・サンバヴァ』)。
『バーガヴァタ・プラーナ』カーマと妃ラティの石像カーマと二人の妻

『バーガヴァタ・プラーナ』によれば、後にカーマはクリシュナルクミニーの子プラデュムナとして再生する。悪魔シャンバラはプラデュムナに殺されるという予言のために、赤子をさらって海に捨てると、赤子は魚に喰われるが、漁師がその魚を捕らえてシャンバラに献じ、料理人がその腹を割くと赤子は無事であった。そこでシャンバラはそれとは知らずに給仕女(あるいは妻)マーヤーヴァティーに渡すと、彼女はその子を育てたが、マーヤーヴァティーは実はカーマの前世の妃ラティであり、かくして二人は再会を果たした。やがてプラデュムナは長じて悪魔シャンバラを殺し、マーヤーヴァティーをともなってクリシュナのもとに凱旋した。
カーマ神の別名

カーマの別名マーラは仏陀の修行の邪魔をした障害の魔王の名としても知られる。

アナンガ(Ana?ga) - 身体無き者。通俗語源解釈。

マーラ(M?ra) - 破壊者。

アビルーパ(Abhir?pa) - 美しい姿をした者。

マナシジャ(Manasija) - 心に生じる者。

アサマバーナ(Asamab??a) - 奇数の矢を持つ者。5本の矢を持つことから。

シュリンガーラヨーニ(???g?rayoni) - 愛の根源。

プシュパダヌス(Pu?padhanus)- 矢を弓で飾る者。

など。
カーマ神の供養

カーマを供養する祭は、春のチャイトラ月(3月中旬?4月中旬)に行われる。
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、カーマデーヴァに関連するカテゴリがあります。

カーマ・スートラ

カーマ (ヒンドゥー教)










ヒンドゥー教
基本教義

輪廻 - 解脱 - - ブラフマン - アートマン - 梵我一如 - マーヤー - バクティ - グル - アヒンサー - アパリグラハ
宗派

ヴィシュヌ派 - シヴァ派 - シャクティ派 - スマールタ派
人物

マヌ - シャンカラ - ラーマーヌジャ
哲学

ヴェーダーンタ学派 - ミーマーンサー学派 - ヨーガ学派 - サーンキヤ学派 - ニヤーヤ学派 - ヴァイシェーシカ学派
聖典

ヴェーダ

リグ・ヴェーダ - サーマ・ヴェーダ - ヤジュル・ヴェーダ - アタルヴァ・ヴェーダ
分類

サンヒター - ブラーフマナ - アーラニヤカ - ウパニシャッド
ウパニシャッド

アイタレーヤ - カウシータキ - ブリハッド・アーラニヤカ - イーシャー - タイッティリーヤ - カタ - マイトリー - シュヴェーターシュヴァタラ - チャーンドーギヤ - ケーナ - ムンダカ - マーンドゥーキヤ - プラシュナ

ウパヴェーダ

アーユル・ヴェーダ - ガンダルヴァ・ヴェーダ - ダヌル・ヴェーダ - スターパティア・ヴェーダ
ヴェーダーンガ

シクシャー - カルパ - ヴィヤーカラナ - ニルクタ - チャンダス - ジヨーティシャ
その他

マハーバーラタ - バガヴァッド・ギーター - ラーマーヤナ
プラーナ文献


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef