カープ女子
[Wikipedia|▼Menu]
広島東洋カープ > カープ女子

カープ女子(カープじょし)は、プロ野球セントラル・リーグ球団広島東洋カープを応援する女性のことである[出典 1][出典 2]

2013年頃からマスメディアに盛んに取り上げられ、スポーツにおける女性ファンブームの火付け役になった[出典 3]
歴史
言葉の発祥

2013年9月30日のNHKニュースウオッチ9』内で放送された「なぜ首都圏で急増? カープファン」という特集の中で「カープ女子」という言葉が使われたのが、このネーミングの発祥とされている[出典 4]。特集内に登場した女性ファンは、自身のことを「カープファン女子」と名乗ったが[6]、番組スタッフの間で「番組で紹介した時の愛称が新しい潮流になれば」という思いがあり、様々な議論が交わされた[6]。そこで2つの単語をくっつけた造語を考え、チームを表す「カープ」か「鯉」の2つと、女性を表す「女子」「ガール」「ジョ(女)」の3つの2×3の計6パターンの中から、見ても聞いても分かりやすい「カープ女子」という言葉が選ばれた[6]Google Trendsで「カープ女子」が検索されたのもこの日が初めてである[27]。この放送の翌週以降に民放各社がこぞって「カープ女子」のフレーズを用いて特集を始めたといわれ[6]、ここから一気にそのネーミングが拡散、定着したとされている[出典 5]。多様な側面からNHKで特集が組まれ続けてきた球団はカープ以外にないとも言われる[28]。カープファンの桝太一は「当時『カープ女子キテルんじゃない!?』と思って、『ZIP!』(日本テレビ)に企画を出そうとしたら、『いないだろ!(笑)』と突っぱねられ…NHKさんに先を越されてしまいました(笑)」と述べている[29]
前史

カープの地元・旧広島市民球場時代は、平日子供や女性が球場に来るというイメージはなく[30]、汚い野次が飛び交う男の世界だった[出典 6]。この旧市民球場時代から「女子カープ後援会」「レディースファンクラブ」など女性に特化した団体もあり[19]、球団もレディースカープという女性のためのファンクラブを用意し、女性ファンを育ててきた歴史はあった[出典 7]。カープの有名な応援スタイルである「スクワット応援」は今で言うカープ女子が始めたという説もあるが[出典 8]、広島県民は昔から老若男女問わずカープを応援しているため[10]、地元で特別女性ファンが増えたという意識を持ったことはなかった[出典 9]。ただ2009年に二代目広島市民球場・MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島が出来て、球場がキレイになったこともあり[出典 10]、女性や家族連れなども足を運びやすい雰囲気になり[出典 11]、客層も変化していった[出典 12]。新球場誕生とともにカープ球団も新規ファンの開拓を目的として女性ファンを増やす施策を始めたとされるが[7]、広島県民は「熱しやすく冷めやすい県民性」とされ[出典 13]、新球場効果もすぐに引き[9]、開場二年目の2010年から2013年まで観客動員は、横ばい傾向が出ていた[出典 14]
2010年代

2010年ネットで増えつつあったカープの女性ファンをテーマにしたブログ「CARP-girl-CARP」が開設され、一部で話題を集めた[出典 15]。カープに女性ファンが増えていることをマスメディアが取り上げ始めたのは2011年頃で[40]、地元広島ではなく、首都圏でのカープの女性ファンを取り上げたのが最初だった[出典 16]。カープ私設応援団「緋鯉会」によれば、関東地方のカープファンが増え始めたのは2003年頃からというが[43]、カープ球団の野平真広報室長は「首都圏で女性ファンが増え出したのは2011年か、2012年頃から」と話している[44]東京ヤクルトスワローズ本拠地球場である神宮球場東京都新宿区)は、かつてカープ戦は楽勝でチケットがとれるカードで[出典 17]、カープファンに囲まれることなどありえず、3塁側のスタンドも内外野ともにガラガラだったが[出典 18]、同球場におけるプロ野球1試合当たり平均入場者数が、2011年頃から対カープ戦が、対阪神戦や巨人戦を凌ぐ混雑ぶりになった[出典 19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:139 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef