カーネーション
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、植物について説明しています。その他の用法については「カーネーション (曖昧さ回避)」をご覧ください。

カーネーション
カーネーション
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
:ナデシコ目 Caryophyllales
:ナデシコ科 Caryophyllaceae
:ナデシコ属 Dianthus
:カーネーション D. caryophyllus[* 1]

学名
Dianthus caryophyllus L.
和名
オランダナデシコ
英名
carnation

カーネーション(英: carnation、学名: Dianthus caryophyllus L.[3][* 2])は、ナデシコ科ナデシコ属多年草日本での別名にオランダナデシコ、ジャコウナデシコ(麝香撫子)、オランダセキチクなど多々あり。
原産地と名前の由来

原産は、南ヨーロッパおよび西アジア地中海沿岸と言われている[5]。カーネーションという名前の由来には諸説あり、肉(ラテン語:carn)の色の花[6]という説や、ウィリアム・シェイクスピアの時代に冠飾り (coronation flower) に使われてこれが転訛した[6]などの説がある。
歴史ルドゥーテのカーネーションの植物画

地中海沿岸から西アジアの原産ゆえ、古くから可憐な花容を愛された。イスラム世界では、バラチューリップと並んで愛好された植物である[7]イスラム教では偶像崇拝が禁止されているため、モスクなどの装飾には人物および動物表現が忌避され[8]アラベスクという幾何学模様や草花の文様が使用された[9]。このアラベスクの意匠に、カーネーションの花はしばしば使用されている[7]

17世紀にはイギリスオランダで300種以上の品種が見られ[6]フローリスト(園芸愛好家)たちによって栽培され、大きく進展を見た。18世紀を通じて品種が増え、やがて「ショウ・カーネーション」が生まれ、これが19世紀の主流となった。この花の特徴は花弁の縁の鋸歯がなくなり、花弁の配置を幾何学的な整形に近づけたもので、現代のカーネーションとは異なっている。この時代にはまだバラ品種改良もそれほど進んでおらず、カーネーション、オーリキュラチューリップは時代の先端を行く園芸植物であった。

19世紀中頃になるとフランスでの育種が進み、1840年にダルメイスが「パーペテュアル系」を作出すると、さらに1857年にはやはりフランスで「マルメゾン系」が誕生した。これらが現代の営利用カーネーションに繋がっている。

母の日にカーネーションを贈る風習は、20世紀初頭、米国のアンナ・ジャーヴィスが亡母に白いカーネーションを供えたことに始まる[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef