カーネギー国際平和基金
[Wikipedia|▼Menu]

カーネギー国際平和基金
Carnegie Endowment for International Peace

ワシントンD.C.の本部
略称CEIP
標語The Global Think Tank
設立1910年12月14日 (113年前) (1910-12-14)
設立者アンドリュー・カーネギー
種類財団
法的地位非営利団体
目的新しい政策アイデアの分析と開発により、平和と国際協力を推進すること[1]
本部 アメリカ合衆国 ワシントンD.C.
所在地.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

ワシントンD.C.、、ベイルートブリュッセル北京ニューデリーモスクワ(2022年4月閉鎖[2]))

貢献地域全世界
組織的方法独自の分析・政策アイデアを広めるための出版物や報告書、セミナー、ポッドキャスト、フェローの訓練や指導
分野国際関係、平和・紛争研究(英語版)、政府と機関、技術と国際情勢、機構とエネルギー
理事長マリアーノ=フロレンティーノ・クエリャル(英語版)
評議員会議長ペニー・プリツカー
収入(2020年)$58,136,839[3]
費用(2020年)$36,290,571[3]
ウェブサイト ⇒www.carnegieendowment.org
テンプレートを表示

カーネギー国際平和基金(カーネギーこくさいへいわききん、Carnegie Endowment for International Peace (CEIP))は、国際関係に関する超党派のシンクタンクである。アメリカ合衆国ワシントンD.C.に本部を置き、2016年時点ではロシア連邦モスクワ)、中東レバノンベイルート)、中華人民共和国北京)、欧州(ベルギーの首都ブリュッセル)、インドニューデリー)に支部を置いていた[1]が、モスクワセンターは2022年ロシアのウクライナ侵攻下の同年4月、ロシア政府により閉鎖させられた[2]。1910年にアンドリュー・カーネギーによって設立された。国際協力を推進し、アメリカによる積極的な国際問題への関与を促進することを目的としている。日本語ではカーネギー国際平和財団(カーネギーこくさいへいわざいだん)とも訳される[2]

ペンシルベニア大学の2019年の報告書で、世界で最も影響力のあるシンクタンクと報告された[4]。2015年の報告書では、ブルッキングス研究所チャタムハウスに次ぐ世界3位だった[5]。2018年の報告書では、無党派のシンクタンクのトップとなっている[6]

アメリカ合衆国商務長官ペニー・プリツカーが評議員会議長(Chair of the Board of Trustees)を[7]、マリアーノ=フロレンティーノ・クエリャル(英語版)が理事長(President)を務める[8]
歴史
設立設立者、アンドリュー・カーネギー(1913年)

アメリカの実業家アンドリュー・カーネギー国際協調主義者であり、国際法国際機関を強化することにより戦争をなくすことができると考えていた。カーネギー国際平和基金は、そのための機関として設立されたものである[9]

75歳の誕生日を迎えた1910年11月25日、カーネギーは1千万ドルに相当する年利5%の第一抵当権付社債を元手とする基金を設立し、この利子による収入により、世界平和に関するシンクタンクを設立することを発表した[10]。同年12月14日に提出した寄贈証書で、カーネギーは、評議員に対してこの基金を「我々の文明における最大の汚点である国際戦争の早期の全廃」のために使うよう求め、その目的を達成するために採られる方針に対する幅広い裁量を評議員に対し与えた[11]

カーネギーは、アメリカ合衆国上院議員、元アメリカ合衆国陸軍長官国務長官で、自身の長年にわたる助言者であったエリフ・ルートを、基金の初代理事長に任命した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef