カートレット内閣
[Wikipedia|▼Menu]

カートレット内閣(カートレットないかく、英語: Carteret ministry)は、グレートブリテン王国の内閣。

一般的に首相と同等と見られた第一大蔵卿にはウィルミントン伯爵と、その死後にはヘンリー・ペラムが就任したが、実権を握っていたのはカートレット男爵だったため、内閣の名前はウィルミントンやペラムではなくカートレットの名前を冠している。

1742年ロバート・ウォルポールが失脚してウォルポール内閣が倒れたことで成立、1744年にカートレットが国王ジョージ2世に罷免されるまで続いた。
閣僚

役職肖像名前在任
第一大蔵卿ウィルミントン伯爵1742年 - 1743年[1]
ヘンリー・ペラム1743年 - 1754年[1]
大法官ハードウィック男爵1737年 - 1756年[1]
枢密院議長ハリントン伯爵1742年 - 1745年[1]
王璽尚書ハーヴィ男爵1740年 - 1742年[1]
ゴア男爵1742年 - 1743年[1]
チャムリー伯爵1743年 - 1744年[1]
北部担当国務大臣カートレット男爵1742年 - 1744年[1]
南部担当国務大臣ニューカッスル公爵1724年 - 1748年[1]
財務大臣サンズ男爵1742年 - 1743年[1]
ヘンリー・ペラム1743年 - 1754年[1]
兵站部総監(英語版)アーガイル公爵1741年 - 1743年
モンタギュー公爵1743年 - 1749年
戦時大臣トマス・ウィニングトン(英語版)1741年 - 1746年
海軍卿(英語版)チャールズ・ウェージャー(英語版)1733年 - 1742年[1]
ウィンチルシー伯爵1742年 - 1744年[1]
ランカスター公領大臣チャムリー伯爵1736年 - 1743年[1]
エッジカム男爵1743年 - 1758年[1]
陸軍支払長官(英語版)ヘンリー・ペラム1730年 - 1743年
トマス・ウィニングトン(英語版)1743年 - 1746年
商務委員会第一卿モンソン男爵1737年 - 1748年[1]
アイルランド総督デヴォンシャー公爵1737年 - 1744年[1]

脚注^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Gregory, Jeremy; Stevenson, John (2012-11-12) (英語). The Routledge Companion to Britain in the Eighteenth Century. Routledge. p. 50. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9781136008382 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef