カン・ウソク
[Wikipedia|▼Menu]

カン・ウソク
康祐碩
生年月日 (1960-11-10)
1960年11月10日(63歳)
出生地 韓国 慶尚北道 慶州市[1]
職業映画監督
脚本家
プロデューサー
ジャンル映画
活動期間1989年[1] - 現在
テンプレートを表示

康祐碩
各種表記
ハングル:???
漢字:康祐碩[2]
発音:カン・ウソク
英語表記:Kang Woo-suk[2]
テンプレートを表示

康 祐碩(カン・ウソク、???、1960年11月10日[1] - )は、韓国映画監督脚本家プロデューサー。シネマ・サービス代表、カン・ウソク シネマ・アカデミー代表。慶尚北道慶州市出身。映画監督としての代表作は『シルミド』、『韓半島 -HANBANDO-』ほか。『シルミド』は韓国で1000万人以上を観客動員し、2003年当時、韓国の観客動員数歴代1位を記録した。
略歴

成均館大学校 英語英文科 中退

1983年『愛馬夫人2』監督 チョン・インヨン(???)(原題:????2) - 演出部として初参加

1986年『踊る娘』監督 ノ・ジェハン (???)(原題:??? ?)- 初脚本担当

1988年『甘い花嫁たち』(原題:??? ???) - 初監督作品

1992年『ミスターマンマ』(原題:??? ??) - 初プロデューサー(兼 監督)作品

1993年 カン・ウソク プロダクション(??? ????)を設立 (映画製作および配給業)

1995年 シネマ・サービス(??????)に社名を変更

2005年 5月 シネマ・サービス - 自己の映画製作に専念するため、会社経営から一時離脱

2006年 12月 シネマ・サービス - 経営改善のため、経営者として復帰

2008年 シネマ・サービス - 組織の大幅な構造改革に着手

フィルモグラフィ
監督

『甘い花嫁たち』(原題:??? ???)(1988年)

『幸せは成績順位ではないでしょう』(原題:??? ???? ?????)(1989年)

『私は日々立ち上がる』(原題:?? ??? ????)(1990年)

『十九歳、絶望の果てで歌うひとつの愛の歌』(原題:??? ?? ?? ??? ??? ????)(1991年)

『誰が竜の足の爪を見たのか』(原題:?? ?? ??? ????)(1991年)

『二十歳まで生きていたい』(原題:?????? ?? ???)(1991年)

『ミスターマンマ』(原題:??? ??)(1992年)

ツー・コップス』(原題:???)(1993年)

『女房殺し』(原題:??? ???)(1994年)

『ママに恋人ができました』(原題:???? ??? ????)(1995年)

『ビールが恋人よりいい七つの理由』(原題:??? ???? ?? 7?? ??)(1996年)

『ツー・コップス2』(原題:???2)(1996年)

『ホリデーイン・ソウル』(原題:???? ? ??)(1997年)

『生寡婦慰謝料請求訴訟』(原題:??? ??? ????)(1998年)

『公共の敵』(原題:??? ?)(2002年)

シルミド』(原題:???)(2003年)

『公共の敵2 あらたなる闘い』(原題:??? ?2)(2005年)

韓半島 -HANBANDO-』(原題:???)(2006年)

カン・チョルジュン 公共の敵1-1』(原題:???: ??? ?1?1)(2008年)

黒く濁る村』(原題:??)(2010年)

『ホームランが聞こえた夏』(原題:???)(2010年)

『フィスト・オブ・レジェンド』(2013年)

『古山子 王朝に背いた男』(2016年)

製作

ガン&トークス』(2001年)

『お熱いのがお好き』(2008年)

製作総指揮

『ARAHAN/アラハン
』(2004年)

彼とわたしの漂流日記』(2009年)

企画

彼女を信じないでください』(2004年)

受賞歴
青龍映画賞


第25回(2004年)監督賞 『シルミド

百想芸術大賞


第45回(2009年)映画部門 大賞『カン・チョルジュン 公共の敵1-1

第40回(2004年)映画部門 大賞『シルミド

第30回(1994年)映画部門 大賞『ツー・コップス

利川春史大賞映画祭


第18回(2010年)最優秀作品賞、監督賞(その他、5部門受賞)『黒く濁る村

第14回(2006年)監督賞『韓半島 -HANBANDO-』 

第14回(2006年)最優秀作品賞『韓半島 -HANBANDO-』 

第12回(2004年)審査委員特別賞『シルミド

黄金撮影賞


第17回(1993年)監督賞『ミスターマンマ』 

『韓半島 -HANBANDO-』問題

韓国で2006年7月に公開された映画『韓半島 -HANBANDO-』は、日本で波紋を呼んだ。共同通信は「行きすぎた反日と愛国心に訴え、議論が広がっている」、読売新聞は「日本が悪役に登場する『韓半島』の興行が注目されている」と報じた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef