カントリー・ロック
[Wikipedia|▼Menu]

カントリーロック
Country Rock
様式的起源
ロック
フォークロック
カントリー
ロカビリー
文化的起源1960年代後半 - 1970年初期
アメリカ東部・西部
使用楽器アコースティック・ギター
エレクトリック・ギター
ペダルスティール
ピアノ
ドラムス
ベース
派生ジャンルルーツ・ロック
サザンロック
ハートランド・ロック
カウパンク(英語版)
オルタナティヴ・カントリー
関連項目
カントリー・フォーク(英語版)
プログレッシブ・カントリー(英語版)
アウトロー・カントリー(英語版)
テキサス・カントリー・ミュージック(英語版)
テンプレートを表示

カントリーロック(英語: country rock)は、アメリカ合衆国で生まれたロックの1カテゴリ。元々は、1960年代から1970年代のロック・アーティストがカントリーミュージックフォークブルーグラスなどの要素を導入した作品群から発生した。バーズボブ・ディランのカントリーロック・アルバムが先駆けとなり、その後アメリカ西海岸出身のバンドであるクリーデンス・クリアウォーター・リバイバルイーグルスによって人気が確立した。
概要

元々ロックンロールは、すでにその誕生の過程からR&Bカントリーミュージックなど、旧来の様々な音楽の要素を融合させつつ発展してきた。これらの影響は、1950年代に誕生したロカビリーで特に顕著である[1]。これらのジャンルはお互いに影響を与え合った。

一般に「カントリーロック」という語彙を用いる場合には、1960年代後半から1970年代前半にアメリカで勃興したムーヴメント、およびそれらのアーティストの一群、彼らが創る音楽を指すことが多い。特徴としては、アコースティック・ギターバンジョーマンドリンフィドルペダル・スティール・ギターといった楽器の導入[2]アメリカ南部の土着的な音楽のメロディアレンジの採用などが挙げられる。
歴史

1960年代後半から70年代にかけて、ロックの世界でカントリー・ミュージックの要素を採り入れた作品があった。ビートルズの「ドント・レット・ミー・ダウン」、ローリング・ストーンズの「ワイルド・ホース」(1971年)、バッファロー・スプリングフィールドの Go and Say Goodbye(1966年)、Kind Woman(1968年)などである[2]

1966年、ロック・アーティストの一部がサイケデリック・ロックブルースロックの分野に進出しようとし始めた頃、ボブ・ディランはアルバム『ブロンド・オン・ブロンド』をナッシュビルでレコーディングした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef