カンタベリー物語_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]

カンタベリー物語
I racconti di Canterbury
監督
ピエル・パオロ・パゾリーニ
脚本ピエル・パオロ・パゾリーニ
原作チョーサーカンタベリー物語
製作アルベルト・グリマルディ(イタリア語版)
出演者フランコ・チッティ(イタリア語版)
ニネット・ダボリ(イタリア語版)
ラウラ・ベッティ(イタリア語版)
ピエル・パオロ・パゾリーニ
音楽エンニオ・モリコーネ
撮影トニーノ・デリ・コリ
編集ニーノ・バラーリ
タチアナ・カシーニ・モリジ
配給 ユナイト[1]
公開 1972年9月7日
1973年9月26日[1]
上映時間122分
製作国 イタリア
言語イタリア語英語
テンプレートを表示

『カンタベリー物語』(カンタベリーものがたり、: I racconti di Canterbury)は、1972年公開のイタリアオムニバスコメディ映画。監督はピエル・パオロ・パゾリーニチョーサーカンタベリー物語』の映画化。『デカメロン』(1971年)に続くパゾリーニの「生の三部作」の第2作(1974年の『アラビアンナイト』で完結)。第22回ベルリン国際映画祭では金熊賞を受賞[2]

原作の24話の中から『貿易商人の話』『托鉢僧の話』『料理人の話』『粉屋の話』『バースの女房の話』『親分の話』『免罪符売りの話』『ケジの話』の8話を映像化。裸とセックスとスラップスティックな笑いが満載。『托鉢僧の話』など原作からの改変もある。
キャスト

ジャニュアリ:
ヒュー・グリフィス

バースの女房:ラウラ・ベッティ(イタリア語版)

パーキン:ニネット・ダボリ(イタリア語版)

悪魔:フランコ・チッティ(イタリア語版)

メイ:ジョゼフィン・チャップリン(英語版)

老人:アラン・ウェッブ(英語版)

チョーサーピエル・パオロ・パゾリーニ

ジェンキン:トム・ベイカー

郷士:ヴァーノン・ドブチェフ

免罪符売り:デレク・デッドマン(英語版)

戦士:エイドリアン・ストリート

托鉢僧:ニコラス・スミス(英語版)

制作フェア・フィールドの聖トマス・ベケット教会

撮影は以下の場所で行われた[3]

バトル

ケンブリッジ

カンタベリー

チッピング・カムデン

ロムニー・マーシュ(英語版)、フェア・フィールドの聖トマス・ベケット教会

ラヴェナム(英語版) ※ラベンハムとも表記される

レイヤー・マーニー・タワー(エセックス)

セント・オシス修道院(エセックス)

ウォリック

ウェルズ

出典^ a bカンタベリー物語 - KINENOTE
^ “Berlinale 1972: Prize Winners”. berlinale.de. 2010年3月16日閲覧。 [リンク切れ]
^ Opening credits The Canterbury Tales

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、カンタベリー物語 (映画)に関連するカテゴリがあります。

カンタベリー物語 - KINENOTE

I racconti di Canterbury - IMDb(英語)

The Canterbury Tales - Rotten Tomatoes(英語)

The Canterbury Tales - オールムービー(英語)

The Canterbury Tales: Sex and Death an essay by Colin MacCabe at the Criterion Collection
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef