カンガルー日和
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、短編集について説明しています。表題作については「カンガルー日和 (小説)」をご覧ください。

カンガルー日和
著者村上春樹
イラスト佐々木マキ
発行日1983年9月9日
発行元平凡社
ジャンル小説
日本
言語日本語
形態箱入り
ページ数233
コード.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-582-82685-2

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『カンガルー日和』(カンガルーびより)は、村上春樹の短編小説集。
概要

1983年9月、平凡社より刊行された。表紙の絵と挿絵は佐々木マキ。1986年10月、講談社文庫として文庫化された。

収録された作品はすべて、伊勢丹主催のサークルが会員に配る『トレフル』という雑誌に連載されたものである。『ハッピーエンド通信』を通じて村上と仕事のやりとりがあった雑誌編集者の加賀山弘が『トレフル』に移り、「その関係で連載を頼まれた」という[1]

カンガルー日和」、「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」、「」、「バート・バカラックはお好き?」(「窓」に改題)、「とんがり焼の盛衰」、「スパゲティーの年に」、「かいつぶり」の7編は英訳され、『The Elephant Vanishes』(1993年、クノップフ社)と『Blind Willow, Sleeping Woman』(2006年、クノップフ社)の2冊の短編小説集に収録された。
収録作品

タイトル初出備考
1
カンガルー日和『トレフル』1981年10月号『村上春樹全作品 1979?1989』第5巻(講談社)収録時に大幅に加筆された(以下、『村上春樹全作品』とする)。
また、『はじめての文学 村上春樹』(文藝春秋、2006年12月)収録時にも大幅に加筆された。
24月のある晴れた朝に100パーセントの
女の子に出会うことについて
『トレフル』1981年7月号『村上春樹全作品』収録時に大幅に加筆された。その際、算用数字の「4月」ではなく漢数字の「四月」にタイトルが変えられた。
3眠い『トレフル』1981年8月号『村上春樹全作品』収録時に加筆された。
4タクシーに乗った吸血鬼『トレフル』1981年12月号『村上春樹全作品』収録時に大幅に加筆された。
5彼女の町と、彼女の緬羊『トレフル』1982年1月号
6あしか祭り『トレフル』1982年3月号『村上春樹全作品』収録時に大幅に加筆された。
7『トレフル』1983年2月号『村上春樹全作品』収録時に加筆された。
81963/1982年のイパネマ娘『トレフル』1982年4月号『村上春樹全作品』収録時に加筆された。
9バート・バカラックはお好き?『トレフル』1982年5月号『村上春樹全作品』収録時に「窓」と改題され、大幅に加筆された。
105月の海岸線『トレフル』1981年4月号『村上春樹全作品』収録時に大幅に加筆された。その際、算用数字の「5月」ではなく漢数字の「五月」にタイトルが変えられた。
11駄目になった王国『トレフル』1982年12月号
1232歳のデイトリッパー『トレフル』1981年11月号
13とんがり焼の盛衰『トレフル』1983年3月号
14チーズ・ケーキのような形をした僕の貧乏『トレフル』1983年1月号
15スパゲティーの年に『トレフル』1981年5月号『村上春樹全作品』収録時に大幅に加筆された。
16かいつぶり『トレフル』1981年9月号『村上春樹全作品』収録時に大幅に加筆された。
17サウスベイ・ストラット―ドゥービー・ブラザーズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef