カワセミ科
[Wikipedia|▼Menu]

カワセミ科
カワセミ Alcedo atthis
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:ブッポウソウ目 Coraciiformes
亜目:カワセミ亜目 Alcedines
:カワセミ科 Alcedinidae

学名
Alcedinidae (Bonaparte[1]1831)
和名
カワセミ(翡翠・魚狗・川蝉)
英名
Kingfishers
亜科


ショウビン亜科 Halcyoninae

カワセミ亜科 Alcedininae

ヤマセミ亜科 Cerylinae

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキスピーシーズにカワセミ科に関する情報があります。ウィキメディア・コモンズには、カワセミ科に関連するカテゴリがあります。

カワセミ科(かわせみか、学名 Alcedinidae)は、鳥類ブッポウソウ目の科である。

カワセミ(翡翠・魚狗・川蝉)と総称される。ただし狭義にはその1種 Alcedo atthis をカワセミと呼ぶ。また大型のものをショウビン(翡翠)と呼ぶが[2]、狭義にはショウビンは A. atthis の別名である。
特徴
分布

アフリカ大陸オーストラリア大陸ユーラシア大陸インドネシア日本フィリピン

オーストラリア東南アジア熱帯雨林が起源である。
形態

頭部は大型で、頸部は短い。胴体は頑丈。後は短い。

第2と第3趾は部分的に癒合(合趾足)し、第4趾が退化した種もいる。
生態

森林草原水辺に生息する。多くの種は単独やペアで生活し、縄張りを形成する。多くの種で渡りを行わない。

食性は動物食で、魚類両生類爬虫類昆虫などを食べる。元々は地表の昆虫を捕食していたが、食性の分化に伴い捕食の方法も異なり、樹上からもしくは停空飛翔(ホバリング)しながら水中の獲物を探し急降下して潜水し獲物を捕食する種もいる。

地中に掘った穴やシロアリの巣、樹洞などに巣を作る。
分類と系統

ハチクイモドキ科 Momotidae と姉妹群である[3]

3亜科

ショウビン亜科 Halcyoninae (またはヤマカワセミ亜科・ワライカワセミ亜科 Daceloninae、英語: Tree Kingfishers)

カワセミ亜科 Alcedininae(River Kingfishers)

ヤマセミ亜科 Cerylinae (Water Kingfishers)

に分かれるが、3亜科間の系統関係は不明確である。カワセミ亜科が最初に分岐した可能性が高いが確実ではなく[4]、ヤマセミ亜科が最初に分岐したとする研究もある[5]。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

ブッポウソウ目

ブッポウソウ亜目

ブッポウソウ科 Coraciidae

ジブッポウソウ科 Brachypteraciidae



カワセミ亜目

カワセミ科

ショウビン亜科 Halcyoninae

カワセミ亜科 Alcedininae

ヤマセミ亜科 Cerylinae



ハチクイモドキ科 Momotidae



コビトドリ科 Todidae



ハチクイ科 Meropidae



Sibley & Ahlquist (1990) はカワセミ科の3亜科を3科に分離した。彼らはカワセミ科をカワセミ小目 Alcedinida、ショウビン科+ヤマセミ科をヤマセミ小目 Cerylida とし、それらは姉妹群だとしたものの[6]、それらを合わせた広義のカワセミ科に分類群は与えなかった。

2科に分ける説もあり[7]、ショウビン亜科+ヤマセミ亜科をヤマセミ科として分離する、あるいは系統的には疑わしいが、ショウビン亜科のみを分離する。

国際鳥類学会議 (IOC)[8]による(ただし Version 2.6 Draft[9]を反映)。19属95種。日本産は6種(○印)。
ショウビン亜科 Halcyoninae

Actenoides

カギハシショウビン属 Melidora

カザリショウビン属 Lacedo

ラケットカワセミ属 Tanysiptera - ラケットカワセミ など

アオミミショウビン属 Cittura

ハシブトカワセミ属 Clytoceyx

ワライカワセミ属 Dacelo - ワライカワセミ など

コシジロショウビン属 Caridonax

コウハシショウビン属 Pelargopsis - コウハシショウビン など

ヤマショウビン属 Halcyon - アカショウビン○、アオショウビンヤマショウビン○、ミヤコショウビン○ など

Todiramphus - ナンヨウショウビン○ など

キバシショウビン属 Syma - キバシショウビン など

カワセミ亜科 Alcedininae


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef