カワサキ・ZXR
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "カワサキ・ZXR" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2009年5月)

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2009年5月)

カワサキ・ZXR(ゼットエックスアール)とは、川崎重工業(後の川崎重工業モーターサイクル&エンジンカンパニー)が製造・販売していたオートバイのシリーズ車種名である。競技用ワークスマシンであるZXR-7・ZXR-4のレプリカで、エンジンの排気量別に750cc・400cc・250ccがある。
モデル一覧
ZXR250

ZXR250自主規制後仕様
ZXR250(C3)
基本情報
排気量クラス軽二輪
エンジン249 cm3 4ストローク水冷DOHC4バルブ並列4気筒
内径×行程 / 圧縮比49.0 mm × 33.1 mm / 12.2:1
最高出力45 PS (33.1 kW) 規制前
40 PS (29.4 kW) 規制後
/ 15,500 rpm
最大トルク2.3 kgf·m / 11,000 rpm
乾燥重量141 kg

      詳細情報
製造国
製造期間 1989年-1995年
タイプ レーサーレプリカ
設計統括
デザイン 西村啓太郎
フレーム ダイヤモンド
全長×全幅×全高 2,000 mm × 685 mm × 1,090 mm
ホイールベース 1,360 mm
最低地上高 130 mm
シート高 735 mm
燃料供給装置 キャブレター (ケイヒンCVKD30)
始動方式 セルフ式
潤滑方式 ウェットサンプ
駆動方式 チェーンドライブ
変速機 常時噛み合い6段リターン
サスペンション ?41倒立テレスコピック式
スイングアーム式
キャスター / トレール 23.5° / 84 mm
ブレーキ 前?300油圧式ダブルディスク
後?220油圧式シングルディスク
タイヤサイズ 前110/70 R17 54H
後140/60 R18 64H
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量 15 L
燃費 50.5 km/L
カラーバリエーション ライムグリーン×パールアルペンホワイトパーシモンレッド
本体価格 609,000円(税込)(ZXR250)
669,000円(税込)(ZXR250R)
備考
先代
後継 ZX-25R
姉妹車 / OEM バリオス
同クラスの車 ホンダ・CBR250RRヤマハ・FZR250スズキ・GSX-R250

テンプレートを表示

ZXR250は水冷4サイクルDOHC16バルブ4気筒エンジンを@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}完全新設計[要出典]して1989年に発売された。4ストロークエンジン搭載の250 ccレーサーレプリカタイプの中で唯一[独自研究?]ラムエアシステムが搭載されている。エンジンのレットゾーン開始回転数は1万9,000 rpmホンダ・CBR250RRなどと並んで量産されている市販車としては[独自研究?]最高の回転数であった。1993年にメーカーによる出力自主規制が行われ、最高出力が45PSから40PSへと出力が引き下げられた。前期型のA型は独立2灯丸目ヘッドライト、後期型のC型は一体型2灯ヘッドライトが装備される。

1995年に生産終了となっているが、同系統のエンジン(ZX250CE)は1991年発売のバリオスに引き継がれた。
ZXR250R

レース出場用のベースマシンとしてスポーツ走行性能をさらに高めた特別仕様車である。ZXR250RとZXR250の相違点は、ケーヒン製CVKD32の大口径キャブレターとクロスミッションを搭載している。

型式については、1989年式はZX250B1、1990年式はZX250B2、1991年式はZX250D1となる。

一方、フレームナンバーについてはSTDモデルのZXR250と同じであるものの「ZX250(A/C)-3*****」のようにフレームナンバーが3から始まっている。

また、リアサスペンションについては、B1とB2は減衰力調整機構付きのリアサスペンションを搭載し、D1はリザーバータンク付きの調整式リアサスペンションを搭載している。

設定色については、B1、B2はLIME GREEN/ BLUE 24/PEARL ALPINE WHITE(DZ)

D1はLIME GREEN/PEARL ALPINE WHITE/BLUE36(KE)のみとなる。

外装についてはB1型はリアカウルに「SPORTS PRODUCTION」と書かれたステッカーが貼ってあり、B2型はサイドカウル下に「SP SPORTS PRODUCTION」と書かれたステッカーが貼られている。

D1型は、「250R」と書かれたステッカーがリアカウルに貼ってある。なお、STDモデルは「ZXR250」となる。
ZXR400

ZXR400は1989年ZX-4からフルモデルチェンジし、TT-F3クラスのカワサキ・ワークスマシンZXR-4のレーサーレプリカとして発売された。ZXRシリーズ最大の特徴であるK-CAS(カワサキ・クール・エア・システム)を採用しておりアッパーカウルの左右からダクトよりエンジンシリンダーヘッド部分へ直接新気を送込みエンジンの冷却を促進するシステムである。通常モデルのZXR400、スポーツプロダクション仕様のZXR400R、日本国外向けの輸出仕様がある。輸出仕様の後期型で65PS/13000rpm・3.6kg·m/12000rpmを発揮する。外見上の特徴として、標準モデルはリアシート後方にグラブバーが装着されている。スポーツプロダクション仕様の輸出仕様は外見が国内仕様と同じであるが、スピードメータ等で見分けることが出来る。レーサーレプリカブームで他社レーサーレプリカと同じようにZXR400も1991年にフルモデルチェンジ、1990年・1993年・1994年にマイナーチェンジを行い、性能を向上させた。
型式:ZX400-H1・H2

ZXR400(1989年?1990年仕様)[1]

画像をアップロード
基本情報
排気量クラス普通自動二輪車
車体型式1989年:ZX400-H1、1990年:ZX400-H2
エンジンZX400GE型 398 cm3 水冷4ストローク並列4気筒DOHC
内径×行程 / 圧縮比57.0 mm × 39.0 mm / 12.1:1
最高出力43 kW (59 PS) / 12,000 rpm
最大トルク39 N·m (4.0 kg·m) / 10,000 rpm
乾燥重量162 kg

      詳細情報
製造国 日本
製造期間 1989年-1990年
タイプ レーサーレプリカ
設計統括
デザイン
フレーム ダイヤモンド
全長×全幅×全高 2035 mm × 705 mm × 1125 mm
ホイールベース 1395 mm


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef